先輩インタビュー
-
屛風ヶ浦はるかぜ保育園
いずみ先生 保育士
鎌倉女子大学 2014年卒業
神奈川県出身

どうして今の仕事を選んだの?

高校生のときに、将来就きたい仕事について考える授業がありました。私は結婚して子どもが生まれても長く続けられる仕事や資格が持てる仕事に就きたいと考え、まずは資格が必要な仕事を探してみたところ保育士が候補に上がりました。高校ではマネージャーをやっていたので、人と関わり手助けができる仕事がしたいとも感じ、保育士はそんな自分にぴったりの仕事だと思いました。

どんなふうに就活したの?

9月の施設実習が終わってからすぐに就職活動を始めました。3つの法人の園へ見学に行き、その中から自分のやりたい保育や通勤時間などを考えて就職先を決めました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

大学の就職センターで相談をしたときに紹介してもらったのがはるかぜ保育園でした。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

はるかぜ保育園を見学させていただいたときに、各部屋が壁ではなく棚で仕切られていることに驚きました。どうして壁がないのか質問してみると、保育者同士が連携を取りやすいようにしていることや、壁で仕切られていなくても棚の仕切りで子どもたちはしっかり活動に集中できることを教えていただきました。実際に働いてみて、壁がないことで自分のクラス以外にも目を配ることができ、保育者同士の連携も取りやすいと感じています。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

初めて見学させていただいたときは、小さな子どもたちにこんなことができるんだ!と驚きしかありませんでした。体操やピアニカなどを教えられるのかという不安よりも、「すごい!こんな園で働きたい!」という気持ちのほうが大きく、入職を決心しました!

働き始めた頃のエピソードを教えて!

新卒で入職したので何も分からず初めは何でも不安でした。分からないことが分からない状態だったので、それを受け入れてまずは元気な挨拶や、些細な疑問でも周りの先輩方に聞くことを意識し、積極的に行動するように心がけました。そうするうちに不安も少しずつ減っていって仕事が楽しくなり、やりがいも感じられるようになりました。また、同期や主任の先生もよく声を掛けてくださって、いろいろな先生と話をすることで気持ちが楽になり何度も助けられました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

印象に残っているエピソードがたくさんありすぎて選ぶのは難しいですね!(笑)以前、小学校の授業参観に行ける機会があり、卒園した子どもたちが小学校で過ごしている様子を見ることができました。保育園に通っていたときはあんなに小さかった子どもたちが先生のお話をよく聞いて勉強に励む姿に成長を感じ、しみじみと感動して思わず涙が出ました。日々子どもたちの成長を感じられる瞬間が私にとってかけがえのない宝物です。保育士になって本当に良かったと心から思います!

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

運動会や生活発表会の前日になると必ずある先輩から激励のLINEメッセージが来ます。子どもたちの練習のがんばりや「担任の先生が一生懸命やってきたからこそ無事に本番を迎えることができるね」といった内容で、そのメッセージのおかげでいつもここまでがんばってきて良かったと思えるんです。出勤途中の電車の中で読むと泣いてしまうので、本番が終わってから読むようにしています(笑)がんばって本番を終えみんなで感動や喜びを分かち合って、自宅に帰ってからLINEを読んでまた感動して泣けるなんて、幸せな保育士人生だなと思っています!

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

日々の保育はもちろん、行事を通して子どもたちの成長を感じられるところが魅力だと思います。保育者として大変なことや悩むこともたくさんありますが、諦めず一生懸命練習をがんばり、練習ではなかなか上手くいかなったことが本番でできたときは本当に感動します。保護者の方からも子どもの成長を感じられたとお話をいただくことが多く、保育士になって良かったと感じる瞬間がたくさんあります!

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

子どもたちを見ていると私も運動不足を解消したいなという気持ちになって、最近は毎日筋トレをがんばっています。それから休みの日は、セルフネイルにもチャレンジしてオシャレを楽しんでいます♪休日にしっかりリフレッシュすると月曜日からの仕事もがんばれます!

これからどんな人になりたい?

0歳児から5歳児まで担任をした経験があるので、どの年齢の子どもたちにもいずみ先生がいるから園に行きたいと思ってもらえるような存在になりたいです。そして他の先生や保護者のみなさんなど、誰からも頼られるような人になることが目標です!

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

責任も伴う大切な仕事なので、大変だなと思うことや悩むこともたくさんありますが、それ以上に毎日子どもたちから元気とパワーをもらえています!就活をしていく中で、みなさんも悩んだり迷ったりすることがあると思いますが、保育の仕事は子どもたちの成長を一番近くで感じられる素敵な仕事です。ぜひ、自分に合った園を見つけて楽しく保育をがんばってください!