先輩インタビュー
-
港南はるかぜ保育園
とみおか先生 保育士
聖ヶ丘保育専門学校 2021年卒業
神奈川県出身

どうして今の仕事を選んだの?

ずっと憧れている先生の影響です!自分もその先生のようになりたいと思い保育士を目指すようになりました。

どんなふうに就活したの?

私は絶対にはるかぜ保育園に就職したいと思っていたので、他の園は見ていません。就職活動自体は2年生の夏~秋頃に始めました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

私は、はるかぜ保育園の卒園児なんです。はるかぜ保育園のことが大好きで、はるかぜ保育園以外への就職は考えられませんでした!

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

園見学で訪れた久しぶりのはるかぜ保育園は、私にとってはとても懐かしい雰囲気でした。元気な子どもたちと先生の姿を見て、自分もこんな遊びや活動をしていたなと当時の記憶がたくさん蘇ってきました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

自分の母園というのが一番の理由ですが、はるかぜ保育園のヨコミネ式保育で育ったからこそ今の自分があるので、子どもたちにも同じように楽しく達成感に満ちた体験ができる保育で育ってほしいと思ったことが決め手です。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

最初はとにかく分からないことだらけだったので、積極的に先輩に聞いたり、先輩の行動をよく観察したりして少しずつ学んでいきました。そのうちになんとなく全体も見られるようになって、不安はいつの間にか消えていました!

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

保護者の方に「とみおか先生が担任の先生で良かったです!」と言っていただけると自信がつきます!また、毎日子どもたちから大好きと言ってもらえるので幸せです♪

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

はるかぜ保育園の先輩方は、常に周りをよく見て、すぐ行動する先生たちです。そんな先輩の姿を間近で毎日見られることですごく勉強になります!

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

ヨコミネ式の活動があることで、子どもたちの「できた!」が毎日たくさん見られることがはるかぜ保育園の魅力です。それが保育士としてのやりがいにもつながっていると実感しています!

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

プライベートでは野球観戦やクレーンゲームなど趣味を満喫しています♪

これからどんな人になりたい?

日々いろいろな工夫をして、子どもたちが楽しみながら活動を行えるような環境設定ができる先生になることが私の目標です!

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

保育士は子どもたちと毎日関わることができ、一人ひとりが成長していく姿を見ることのできる素敵な職業です。就活をしていく中で、みなさんも大変に感じたり悩んだりすることも多いと思いますが、自分に合った園を見つけるためにもがんばってくださいね。きっと楽しい保育士ライフが待っていますよ!