先輩インタビュー
-
キンダーガーデンやまと
いくみ先生 保育士
横浜保育福祉専門学校 2024年卒業
神奈川県出身

どうして今の仕事を選んだの?

通っていた幼稚園にたまたま私と同じ名前の先生がいて、その先生に憧れたことがきっかけで保育の道へ進もうと思いました。もちろん、子どもが好きなことも理由の一つです!

どんなふうに就活したの?

私は3年生の秋頃という少し遅めの時期から就職活動を始めました。地元から通える範囲に絞って園を探し、実際に見学に行ったのは2箇所です。園選びはやはり難しく、自分に合う園を見つけるのは大変だと感じました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

中学生の頃に職業体験でお世話になった園が、新考会のキンダーガーデンやまとだったんです。当時お世話になったときの印象がとても良かったことと、家から近く通いやすいという理由で就職先候補として考えるようになりました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

実習で園にお世話になった際には、子どもたちはもちろん先生方も笑顔がキラキラと輝いていて、みんなで楽しそうに遊んでいる姿が印象的でした。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

家から近く通いやすいことももちろんですが、園内や姉妹園同士でも連携が取れていて、仲間とカバーし合いながら働ける点も決め手になりました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

私は物覚えがそこまでいいとは言えないので、他の職員さんたちに迷惑をかけないか、本当に自分に保育ができるのかと不安でした。先輩方が優しく仕事を教えてくださり、大変なときには必ずフォローをしてくださって、少しずつですが一人でできることも増えていきました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

子どもたちに初めて「先生」と呼んでもらえたときのことは忘れられません!1歳児クラスは、学年が上がった子だけでなく入園したばかりの子もいます。みんな毎日がドキドキで新しいことの連続ですが、少しずつ語彙が増えてきてお喋りしてくれる姿がとても微笑ましいです。まだ喋れないうちから顔を覚えてくれることももちろん嬉しいのですが、先生と言ってもらえることで、「自分は本当に保育士になったんだ」と実感が湧いて胸が熱くなりました!

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

同じクラスの先輩をとても尊敬しています!子どもたちの姿を見ていると、先輩の保育で安心していることが伝わってきます。私も先輩のように、子どもたちをパッと笑顔にできるような保育士になりたいなと密かに憧れています!

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

現場の職員同士はもちろん、法人全体も密に連携を取っているので、雰囲気が良く働きやすい職場だと感じています。保育業界の人間関係は怖いなんてこともたまに聞きますが、新考会は全くそんなことがなく誰もが安心して働ける場所だと思います!

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

誕生日会の担当が近いので準備をがんばっています!保育士になって初めての誕生日会の担当なので、子どもたちに楽しんでもらえるかドキドキです!

これからどんな人になりたい?

まだまだ新米で未熟ですが、子どもたちの気持ちに寄り添い、一人ひとりの個性を大事にできる保育者になりたいです。卒園式を迎えたときに、子どもたちが毎日楽しかったと思えるような保育をしていきたいと思います!

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

就職活動ではきっとたくさん悩むと思いますが、素敵な園は世の中にたくさんあるので、自分が「ここだ!」と思える場所を見つけてくださいね。そのためにも、いろいろな園へ積極的に見学に行くことが大事です。また、学生の間に学んだことは決して無駄にはなりません。学生時代の経験が活かされる場面はたくさんあるので、ぜひ今学んでいることや経験していることの一つひとつを大切にしてがんばってくださいね。