先輩インタビュー
-
認定こども園 松葉幼稚園
さえ先生 幼稚園教諭
四天王寺大学短期大学部 2024年卒業
大阪府出身

どうして今の仕事を選んだの?

もともと子どもと関わることが好きで、好きなことを仕事にしたいと思ったことがきっかけです。子どもの成長を近くで感じ、一緒に喜べる保育の仕事に大きな魅力を感じました。

どんなふうに就活したの?

就職活動は周りよりも遅れて秋頃にスタートしました。まずは自分がどんな園に勤めたいのかなど、自分の条件を明確にすることから始めました。その後、幼稚園を3箇所ほど見学しましたが、園を見れば見るほど何を重視して職場を選べば良いのか分からなくなり、とても悩みました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

学校に届いていた求人を見かけて、松葉幼稚園のことを知りました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

園見学では、園長先生がとても気さくな方で、緊張がほぐれ話しやすかったことが印象に残っています。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

一人担任なので、大変さはありながらも自分のやりたい保育を実践できるところに惹かれました。また、家も近所なので通勤しやすい点も後押しになりました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

最初は自分の受け持つ子どもたちが怪我なく元気に園生活を送れるか、たくさんの子どもたちを一人でしっかり見守れるかなど不安なことだらけでした。でも、困ったときにはすぐにフリーの先生が助けてくださり、子どもたちとの関わり方で悩んだ際には、どの先輩に相談しても親身にアドバイスをしていただけたことで不安は消えていきました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

いつも泣きながら登園していた子が、ある日笑顔で登園してくれたときはすごく嬉しかったです!園生活に慣れ、楽しいと感じ始めてくれているのかなとあたたかな気持ちになりました。また、私の姿を見て子どもたちが集まってくれたり、私の名前を覚えて呼んでくれたりすると、私はこの子たちの先生なんだという実感が持ててやりがいを感じます!

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

厳しくもあたたかい指導をしてくださっていた先輩に「ここできるようになったね!」と褒めていただけたときは本当に嬉しかったです。厳しいだけではなく、できたことやがんばったことをしっかり認めてくださる先輩がとても素敵だと思いました。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

一人担任ではありますが、学年主任の先生をはじめ同じ学年の先生たちと協力して保育を進めていけることが心強く、安心して保育ができます。大変なことももちろんありますが、新任の先生のことを気にかけてくださる先輩ばかりで、優しく経験豊富な先輩たちに助けてもらいながら毎日を過ごしています。そんなあたたかい人間関係も松葉幼稚園の魅力だと思います。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

今は初めてのことばかりで、心も体も健康を維持することが大切なので、栄養のあるものを食べて早く寝るなど体調管理に気をつけています。子どもに負けない体づくりをしていきたいです!

これからどんな人になりたい?

どんなときも子ども一人ひとりをよく見て、子どもの小さな成長に気づき一緒に喜べる保育者になりたいです。また、先輩の保育や子どもたちとの関わりからいろいろなことを吸収し、自分の保育の引き出しにしていけるように、視野を広く持つことも意識していきたいと思います。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

子どもに関わる仕事は決して一人ではできないので、先生同士の連携は必ず必要になります。人間関係はとても重要だと思うので、たくさんの園を見学して先生たちの雰囲気を知ることや、園の特色などを学び、それが自分に合っているのかを見ることが大切だと思います。この仕事は責任がとても大きく大変なことも多いですが、毎日子どもたちと関わることで自分自身も元気になれますし、励まされることもたくさんありますよ。子どもたちの「できた!」を一緒に喜べることも、日々のやりがいになっています。子どもたちを見ていると「この仕事を選んで良かったな」としみじみ感じるので、ぜひみなさんにもこの気持ちを味わってほしいなと思います!