先輩インタビュー
-
日本製鉄君津製鉄所かずさみどりのもり保育園
あみ先生 保育士
千葉こども専門学校 2023年卒業
千葉県出身

どうして今の仕事を選んだの?

もともと小さな子どもたちと関わることが好きで、学生時代の職業体験では保育園に行きました。職場体験で優しい保育士のみなさんと交流したことで、自分も将来はこんな先生になりたいと思ったんです。また、幼い頃通っていた保育園の担任の先生と中学生のときに再会する機会があり、自分のことを覚えていてくださったことも感動しました。子どもたちの心に残る先生になりたいと、保育士の道を目指すことにしました。

どんなふうに就活したの?

全ての実習が終わってから就職活動を始め、園見学は3園ほど行きました。私は小規模保育園を希望していたのですが、自分の理想の保育園がなかなか見つからず苦戦しましたね。そんなときは、園探しの軸や自分の強みと弱みなどをじっくり見直すように心がけました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

私はインターネットで様々な情報を集め自分に合った園を探していきました。ニチイ学館も求人サイトで見つけました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

実際にニチイの保育を見学してみて、アットホームな雰囲気がありとてもあたたかい保育園だと感じました。子どもたちと先生方の関わりも素敵でした。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

希望通りの小規模保育で子ども一人ひとりに寄り添える環境だったことと、アットホームで職員同士も仲が良いところに惹かれました。ここでなら、自分も楽しく過ごしながら理想の保育ができると感じました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

最初は、子どもたちに絵本の読み聞かせをしてもなかなか注目を集められず、じっくり聞いてもらえないこともありました。そのことをOJTの先輩に相談すると子どもの注目を集めるコツを教えてくださり、それを参考に自分なりに工夫するよう心がけました。先輩方のアドバイスのおかげで、少しずつ子どもたちとの関わり方が上手くなっていきました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

1歳児クラスを担当していたとき、ある子が初めて呼んでくれたのが私の名前だったんです。本当に嬉しくて、あのときの感動は忘れられません!また、保護者の方から「お家でいつもあみ先生、あみ先生って言ってます」と言っていただいたこともあります。子どもたちや保護者の方に信頼されていると感じられる瞬間が嬉しいです!

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

保育参観の内容に悩んでいたとき、先輩方がたくさんアドバイスをしてくださり、保育参観が無事終わった後には「すごく良かったよ!」と褒めてくださいました!優しい先輩方の支えがあるからこそ、日々成長できていると感じています。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

ニチイは職員同士の人間関係も良いですが、保護者の方々もあたたかいです。子どもたちだけでなく、保護者の方々とも信頼関係を築けることが、この園の魅力だと思います!

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

最近は料理をがんばっています!子どもたちへの食育を通して自分自身も食の大切さを実感しているので、これからも健康的な食事を心がけたいです。

これからどんな人になりたい?

学校で学んできた食育を園でも実践させてもらっているので、より子どもたちの印象に残るような、大人になっても役に立つ食育に取り組んでいきたいと思っています!

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

実際に園見学や保育体験をすることで分かることもたくさんあると思います。ぜひ調べるだけで終わらせずにいろいろなところを見学して、自分に合った園を見つけてくださいね!自分の理想とする保育ができる場所にきっと出会えます。応援しています!