イチオシポイント



保育・教育の特徴
主体性を重視
子どもの主体性を大切にする保育。お兄さんやお姉さんが自ら小さい子のお世話も♪
働きがい
“思い”を実現できる
立場に関係なく意見や希望を出し合える。自分の“思い”を保育の中で実現しましょう!
働きやすさ
チームワーク&ICT
職員が連携し人間関係が良好。ICT化で持ち帰り仕事なし。仕事もプライベートも充実◎
入社後支援・研修
自分専任のトレーナー
入社時研修に続き、先輩保育士と同じシフトで勤務し学ぶ「OJT」で自立を目指します。
理念



おもいっきり遊ぶ。おもいっきり学ぶ。
子どもたちは、おもいっきり遊び、遊びの中から学びます。
好奇心のタネを。自信の根っこを。自分を表現するチカラを。
ニチイキッズは、子どもたちが“おもいっきり”のびのびと活動できる環境や活動内容を、
センセイみんなで考えてつくる保育園です。
方針・目標
日々の遊びや学びの中で、心と身体の成長を促し、創造力や自己表現力を引き出し、視野を広げ、「やさしく、つよく生き抜く力」を育みます。
《ニチイキッズの3つの保育目標》
1.すくすく育つ
健全な心と健康な身体
●心と身体の発達の面で生活の基本を学びます。
●徳育・食育・体育を通して心と身体の両面の成長を促します。
●基本的な社会のルールやマナーを集団生活の中で学びます。
2.わくわく遊ぶ
積極的に学ぶ好奇心
●遊びから始まる様々なアクティビティを通して、学ぶ好奇心を養成します。
●読み・かず・英語・科学などの学習を通して学ぶ楽しさと達成する喜びを学びます。
豊かな創造力と自己表現力
●アートや音楽、遊びを通して感性を磨き、創造力と自己表現力を高めます。
3.いきいき過ごす
自ら考え行動する自発力
●友だちや周囲との関わりを通して、自と他の存在を知り、自ら考え、行動することを学びます。
地域で育む思いやりと広い視野
●地域社会との交流を通して、協調性を身につけ、周りの人の気持ちを理解し、いたわることを学びます。
目指す子ども像
どんな場面でも、気持ちや考えを自分の言葉で伝えられ自分で選べて自分で動ける、そんな風に育ってほしい。劇をやる時には、みんなと意見が言い合えて、「この役がやりたい」と自分で選んだ役をがんばれる子。
法人概要
法人名 | 株式会社ニチイ学館 |
---|---|
法人住所 | 東京都千代田区神田駿河台4-6 御茶ノ水ソラシティ |
設立年 | 1973年8月 |
事業内容 | 保育事業/医療関連事業/介護事業/ヘルスケア事業/セラピー事業 |
施設数 | 328箇所 |
従業員数 | 社員:36,610名(2022年3月末時点) 業務社員:49,200名(2022年3月末時点) |
特記事項 |
園紹介インタビュー
-
-
ニチイキッズ武蔵野やはた保育園 園長 髙水 恵子
毎日楽しく、笑い声の絶えない保育園です!
どんな保育・教育をしていますか?
子ども自ら選んでいく主体的な保育です。たくさんのものにふれて感じて考えてというプロセスを通じて、自ら行動できる子どもになってほしい。そのためには「選んでいいよ」「何がしたい?」というかたちで提供していくことが大切だと考えています。将来は自分の人生を選ぶのですから。年間を通してスイカやイネなどを栽培・調理・試食して五感を育む食育も行っています。ICT導入で各種の記録や連絡事項はタブレット端末入力です。
園で過ごす子どもたちの様子は?
目がキラキラしていて、生き生きと遊ぶ子どもたちです。歌いながら登園してくる子がいたり、「今日は〇〇しよう!」と目的をもって園に来る子が多いですね。小さいうちにたくさん経験したことが科学の目、数字の目、芸術的な目などにつながって、自分の大好きなものを見つけてくれたらいいなと思っています。4歳頃になると一斉指示を聞くのが難しいような子も出てくるので、そういった子へのフォローにも取り組んでいます。
園で働く人たちの様子は?
子どもたちをハグするように豊かな心であたたかく接してくれています。また、チームワークがよく、お互いを高め合う向上心に驚かされます。クラスを交換してみたり一緒にコーナーづくりをしたり。そういう中で新卒の保育士にも自ずと向上心が芽生えて「研修で1年を振り返って足りないところがたくさんあると気づきました」と話してくれたことも。保護者対応がとても丁寧でありがたいという声もたくさん聞いています。
どんな園にしていきたいですか?
1人ひとりが生かされて、毎日が楽しいと感じられる保育園でありたいと思っています。子どもたちは毎日生き生き遊んでくれたらいいな、保育士たちも保育をすることが楽しい毎日であったらいいなと。また、コロナ以前は地域の皆さんに園庭で一緒に遊んだり音楽や英語の活動に参加してもらったり、戸外で読み聞かせ会などもしていました。そういった「地域とともにある保育園」としての活動も再開させていけたらいいですね。
園見学で見てほしいところは?
子どもの主体性を伸ばす関わり方をしている保育士たち、それから子どもたちの発達に合わせた各クラスのコーナーづくりを見ていただくと、皆さんの参考になるかと思います。また、園のすぐ前にある大きな都立公園には毎日お散歩に行っています。ほかの園児や地域の子もたくさん来て遊べる広場や遊具があるし、子どもたちは出かけることで並んで歩くことや交通ルールも学んでいるんですよ。ぜひ見学をお待ちしています!
学生へのメッセージをお願いします!
皆さんにはそれぞれ保育士になりたい理由がありますよね。その気持ちに沿った、自分に合う働きやすい園を見つけてほしいなと思います。ぜひ実際の雰囲気を見て感じてみてください。ワークライフバランスも大事。ニチイキッズの園は残業がなく勤務の中で完結できるシフト体制と業務量になっていますし、保育士は「音楽が好き」「運動が好き」といった得意なことや個性を生かして働いています。保育を楽しんでくださいね。
主活動の一例
基本的に子どもが自分で選んだ活動ができる環境を整えています。
乳児組では、コーナー遊びの充実。「目と手の協応」となる机の上での手作業やごっこ遊びなど自由に遊びます。お散歩は毎日。
幼児組では、自由な遊びの中にルールのある集団遊びが入ってきます。音楽遊びやマットでの体操、鉄棒など「体幹を鍛える」運動も。同時に生活習慣の自立も促していきます。
また、各年齢で月2回、英語とリトミックのプログラムを実施。
1日の流れの一例

7:00 | 開園(7:30~)/時間外保育 |
---|---|
8:00 | 順次登園/自由遊び |
9:00 | おやつ・授乳(9:30~) |
10:00 | 朝の会・歌/設定保育※戸外遊び・制作・絵画・英語・リトミックなど(10:30~) |
11:00 | 給食・授乳 |
12:00 | 午睡 |
13:00 | 〃 |
14:00 | 〃 |
15:00 | 起床/おやつ・授乳/帰りの会・歌 |
16:00 | 順次降園/自由遊び/時間外保育 |
17:00 | 〃 |
18:00 | 給食・授乳/午睡/自由遊び/時間外保育 |
19:00 | 〃 |
20:00 | 降園終了(21:00) |
7:00 | 開園(7:30~)/時間外保育 |
---|---|
8:00 | 順次登園/自由遊び |
9:00 | 〃 |
10:00 | 朝の会・歌/設定保育※戸外遊び・制作・絵画・英語・リトミックなど(10:30~) |
11:00 | 給食(11:45~) |
12:00 | 〃 |
13:00 | 午睡 |
14:00 | 〃 |
15:00 | 起床/おやつ/帰りの会・歌 |
16:00 | 順次降園/自由遊び/時間外保育 |
17:00 | 〃 |
18:00 | 給食/午睡/自由遊び/時間外保育 |
19:00 | 〃 |
20:00 | 降園終了(21:00) |
行事の一例
-768x576.jpg)
生活発表会
保護者に見てもらう目的のほか、子ども自身が「自分もあんなことができるようになるんだ」と分かることや、ほかのクラスの発表を静かに見る態度を養う意味もあります。
1年間のまとめとして、できるようになったことを発表して互いに見せ合います。ステージに立って歌ったりリズムを打ったり。衣装なども子どもたち自身でつくります。
4月 | 入園式 |
---|---|
5月 | 子どもの日のお祝い/親子遠足 |
6月 | |
7月 | 七夕祭り/水遊び |
8月 | 水遊び |
9月 | 秋祭り |
10月 | ハロウィン |
11月 | ありがとうの日(勤労感謝の日) |
12月 | クリスマス会 |
1月 | |
2月 | 節分 |
3月 | ひな祭り/お別れ会 |