メニュー

株式会社ニチイ学館 ニチイキッズ芝公園保育園 あいり先生

先輩インタビュー

あいり先生

ニチイキッズ芝公園保育園

あいり先生 保育士

藤女子大学 2023年卒業

北海道出身

どうして今の仕事を選んだの?
親戚に自分よりも年下の子が多く、集まりがあると私がお世話役として一緒に遊ぶことが多かったので、昔から子どもが好きでした。また、通っていた園が卒園後6年間も同窓会を開いてくれて、大学生になったときにも先生方が「実習に来るのを待っているね!」と言ってくださり、絶対に保育士になろうと心に決めました。
どんなふうに就活したの?
3年生の夏頃から保育士BOOKさんに相談し、園の方ともやり取りをしながらオンライン園見学をしていました。遠方からの就職だったので、気になる園を絞り込んでから4年生の春と夏の2回に分け現地で園見学をして、全部で20園ほどは見たと思います。求人情報やパンフレットを見ていたときは条件に合っていると感じていた園でも、実際に行ってみると職員の方の雰囲気や園の設備、周辺環境など気づくことがたくさんあったので、とにかく気になった園は見学してみることが大事だと思います。
この法人のことは、どうやって知ったの?
保育士BOOKのキャリアアドバイザーさんに希望の条件を伝え、紹介していただきました。
この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?
ニチイキッズの園見学では、ニチイ学館独自の就活サポートを利用することができ、飛行機の費用を負担していただけました。系列の園を10園ほど見学させていただきましたが、どの園でも職員の方が明るく挨拶してくださることが印象的でした!
どうしてこの法人で働こうと決めたの?
私は小規模な園を希望していたので、子どもの数が少なく一人ひとりとしっかり関われるニチイキッズはぴったりでした。また、都心にありながらも、バケツで稲を育てたり近くには大きな公園があったりと、自然に触れられる環境も魅力的でした。子どもたちの成長をしっかりサポートできる環境だと感じ就職を決めました。
働き始めた頃のエピソードを教えて!
入社前に就職先でアルバイトをしている友だちも多い中、私は引っ越しなどの関係で上京できたのが3月後半でした。何もかも慣れないことばかりで、最初は不安も大きかったです。でも、「いつでも頼ってね!」と体調面なども気遣ってくださる園の先生方のおかげで、すぐに生活や園にも慣れて安心して毎日を過ごすことができました。
子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!
0歳児クラスを担当しているので、ずりばいで前に進むことができたとき、初めての一歩が出たとき、「せんせい」と初めて言えたときなど、一人ひとりの成長に毎回感動します!また、保護者の方が連絡帳にちょっとしたお悩みを書いてくださり、園で行っている対処法をお返事に書いたところ、「できました!」と報告してくださったときはとても嬉しい気持ちになりました!子どもたちと保護者のみなさんの力になれることが何よりも嬉しいです。
一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!
保護者の方から信頼されている先生の保護者対応は見ていてとても勉強になります。些細なことでも子どもたちのことを丁寧に報告し、できるようになったことを一緒に喜び合っている姿を見ると、自分も保護者の方に寄り添った対応をしていきたいなと感じます。先輩方の姿からたくさんのことを学ぶ日々です!
ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!
ニチイキッズは子どもの数が多すぎず、あたたかく家庭的な雰囲気の中でゆったりとした保育ができます。また、プライベートも充実させられるような休暇制度が整っている点も嬉しいです。保育士をしている友だちと話していても、ニチイキッズは休みが取りやすく、福利厚生がしっかりしているなと感じます。仕事とプライベートのバランスを大切にしながら、子どもたちのために生き生きと働けることがニチイキッズの魅力だと思います。
今夢中なこと・がんばっていることを教えて!
職場の近くにとてもいい八百屋さんができたので、旬の野菜をいろいろ買って食べることを楽しんでいます!自分の経験を子どもたちの食育にも活かせたらいいなと思っています♪
これからどんな人になりたい?
その場で的確かつ柔軟に判断できる保育士になりたいです。私が気づかないところにも気づいて率先してサポートしてくださる先生方を見て、私も自分で臨機応変に判断をしてすばやく行動に移せる先生になりたいと、密かに目標にしています!
後輩のみんなにメッセージをちょうだい!
社会人になったとき、自分が何を一番大切にして過ごしたいか、職場ではどんなことを実現したいのか、どんなことに興味があるのかなど、自分のことをよく知ることが肝心だと思います。自分のことが明確になると、自分が働きたいと思う職場のイメージもどんどん見えてくるので、それを就活のサポートをしてくれる方に伝えていけばきっといい職場が見つかると思います。本当に多種多様な園があるので、しっかりと自分の目で見て決めることをおすすめします!がんばってくださいね!

保育士BOOKの「保育士」や「キャリアアドバイザー」にご質問・ご相談いただけます。
どんな内容でもお気軽にお問い合わせください。

電話申込みは「保育士BOOKを見た」とお伝えください