先輩インタビュー
-
みらいく南大泉園
ももこ先生 保育士
東京成徳短期大学 2016年卒業
埼玉県出身

どうして今の仕事を選んだの?

小さい頃から子どもと関わることが好きでした。団地に住んでいたとき、自分よりも年下の子と接する機会が多くあり、お世話をしたり一緒に遊ぶことが楽しかったんです。そこから自然と、子どもに関わる仕事に就きたいと思うようになりました。

どんなふうに就活したの?

就職活動では、最終的には学校に来た求人から1園だけを受けました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

私は保育フェアにも参加して、求人を見るだけでは補えない情報を集めるようにしていました。みらいくのことも保育フェアで説明を聞いて詳しく知りました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

保育フェアでみらいくについて説明を受けた際、現場の保育士の負担を減らし保育に集中できるような配慮をしていることを知り、興味を持ちました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

休みが取りやすい点や住宅手当がある点など、保育士の働きやすさに強く惹かれました。また、園の規模感が自分に合っていて、園庭がありのびのびと遊べるところなども大きな決め手になりました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

最初は人間関係が心配でした。でも実際に働き始めてみると、とても穏やかな雰囲気の職場で安心しました。みらいくは姉妹園がたくさんあるので、万が一合わないことがあっても異動相談などができるところも安心につながっています。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

私は1歳児クラスから3歳児クラスまで持ち上がりで担任をしました。1・2歳のときは発表会で泣いていた子が、3歳になると笑顔で自信を持って参加する姿を見て、成長を実感してとても感動しました!

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

コロナに罹って出勤できなくなってしまったとき、同期だけでなく先輩や後輩も、食料や誕生日プレゼントを家まで届けてくれたんです。申し訳なさや不安な気持ちでいっぱいだったので、みなさんの心遣いが本当にありがたくて、とても嬉しかったです。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

私の園は様々な園で経験を積んできた職員が多いので、知識も豊富で協調性のある人が集まっていると思います。新人として入っても指導を丁寧にしてもらえますし、自分のやりたい保育を実現しやすい環境です。定期的に研修に行くこともでき、就職後もしっかり学びの場があります。研修の時間も勤務時間に含まれるのでありがたいです。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

最近は日焼け止めをしっかり塗ることを忘れないようにがんばっています。あとはグミを食べることにハマっています!(笑)

これからどんな人になりたい?

真剣に子どもたちと保育に向き合いつつ、どんなときもユーモアを忘れずに、子どもと一緒に日々を楽しんでいきたいです!

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

新卒で最初に勤める園を選ぶのはとても難しい決断だと思います。失敗したらどうしようという不安もあるかもしれませんが、もし働いてみて上手くいかなくても大丈夫。やっぱりどんな園にも合う合わないがあると思うので、「自分に合った園を見つける」ということを大事にして保育を楽しんでほしいです!