先輩インタビュー
-
みらいく高松園
あさみ先生 保育士
武蔵野大学 2015年卒業
東京都出身

どうして今の仕事を選んだの?

大好きな叔母が幼稚園の先生だったんです。叔母が行事の準備をする様子を見て、とても楽しそうだなと思ったのがきっかけです。もともと子どもが好きだったこともあり、子どもに関わる仕事がしたいと思うようになりました。

どんなふうに就活したの?

新卒のときは、4年生の実習先だった認定こども園で次年度の募集があるかを直接聞いて、そのまま就職しました。実習で雰囲気が分かっていたこともあり、他社の見学や面接は受けずにそのこども園一本で決めました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

転職活動でエージェントに紹介された中にみらいくがありました。前職があまり休めない環境で、残業もほぼ毎日、持ち帰りの仕事も多かったため、自分の時間が作りたいと思い転職を決めました。残業や持ち帰りがないことがみらいくに興味を持ったきっかけです。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

みらいくは先生方の雰囲気がとても良いと感じました。園舎も新しくて、木のぬくもりが感じられることが印象的でした。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

ちょうどコロナ禍での転職活動だったため、他の法人の園は見学できませんでした。唯一実際に見学ができたのがみらいくで、園の雰囲気を直接見られたことが決め手になりました。実際の保育の様子を見て、そこで働く自分の姿もイメージできたことが大きかったです。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

当時は新規園だったので、どんな先生たちが集まってくるんだろう?どんな保育になるんだろう?と少し不安もありました。実際に開園してみると、いろいろな経験を持った先生たちが集まり、様々な保育の考えややり方を学ぶことができました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

「子どもがお家でも、園での楽しかった話をしています」「よく先生の話をしてくれます」と保護者の方から聞くと、みんな園で楽しんで過ごせていたんだなと嬉しくなります。年度末に「来年も先生がいいなぁ」と言っていただけると、1年間でしっかり信頼関係を築けたことを実感できます。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

周りの先生たちから「クラスの子どもたちと信頼関係が築けていますね!」と言ってもらえることが多く、周りから見てもそう感じられるんだと安心します。先輩だけでなく、後輩や同僚の中にも勉強熱心な職員が多くて、みんなで高め合える環境があります。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

一言で言うとやっぱり「働きやすさ」です!持ち帰り仕事はしない、休憩も仕事から離れてしっかり取るという環境ができています。ワークライフバランスを大切にできる職場だと感じています!

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

旅行が好きで、最近は国内で行ったことのない場所に行っています。有給休暇を使って2泊3日で行くことが多いですね。今年は四国に行って、きれいな景色やおいしいご飯を楽しみました!鹿児島の与論島はとても海がきれいだったし、東北での酒蔵巡りも楽しかったです。プライベートの充実が仕事のモチベーションにもつながっています♪

これからどんな人になりたい?

いつでも優しい先生になりたいです。子どもたちが困っているときや、子ども同士のトラブルが起こったときに、子どもの心にスッと入る伝え方ができるようになりたいですね。ただ注意するだけでなく、その後の関わりも考えられるような先生を目指しています。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

私は、転職するにあたっていろいろな園の話を聞き、面接を受けました。その中で「自分はこんなふうに働きたいんだな」というのが見つけられたので、なるべくたくさん園見学に行って、園や先生たちの雰囲気を見てみてください。実際に働いている先生たちの率直な意見を聞くのも大事だと思います。自分に合った環境で働くことが、長く続けられる秘訣だと思います。がんばってください!