先輩インタビュー
-
みらいく南大泉園
わかな先生 保育士
東京家政大学 2021年卒業
埼玉県出身

どうして今の仕事を選んだの?

小さい頃から何となく保育士になりたいなと思っていたんです。自分も保育園に通っていたので、保育園の先生って素敵だなというイメージがあって。子どもに関わる仕事に就きたいという気持ちが自然と芽生えていきました。

どんなふうに就活したの?

大学4年生の時期がちょうどコロナ禍だったので、なかなか思うように就職活動が進められず、エージェントに登録して進めていきました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

みらいくのことはエージェントからの紹介で知りました。一人暮らしをしたかったので、借り上げ社宅制度があることと福利厚生が充実していることを条件に探していました。また、子どもたち一人ひとりとしっかり関わりたいと思っていたので、小規模~中規模の園を希望していました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

第一印象は「建物が綺麗で素敵な保育園」でした。特に休憩室の先生方の雰囲気が和やかで印象が良かったです。先生同士の関係性の良さを感じました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

コロナ禍だったので、他の会社の園は見学不可のところやzoom見学ならOKというところがほとんどだったのですが、みらいくは唯一実際に見学に行けたんです。園の雰囲気を直接見られたことが決め手になりました。子どもたちの様子や先生方の雰囲気を肌で感じられたことが大きかったです。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

入ったときはとにかく全部不安でした。一人暮らしも初めてで、仕事でも何が分からないか分からないという状態でした。でもありがたいことに、周りの先生方が本当にあたたかくて、分からないことをすぐに聞ける環境だったんです。メンターの先生にも質問がしやすかったですね。また、借り上げ社宅制度を利用して園の近くに住めたので、通勤ラッシュなどがなかったのも良かったです。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

今までは乳児クラスの担任をすることが多くて、子どもたちから名前を呼んでもらえたときは本当に嬉しかったです。私の名前は発音が難しいので、保護者の方から「あかね先生」と思われていた、なんてこともありました(笑)お家でも一生懸命お話をしてくれていたんだなと感じて、とても感動しました!

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

あたたかい先生ばかりで、1年目のときは本当にいろんな励ましの言葉をいただきました。子どもが寝かしつけで全然寝てくれない…というときに、「私も1年目は全然寝てくれなかったよ~」と、自分の失敗エピソードも含めて話してくれた先輩がいて。そんなふうに後輩を励ませる先輩に私もなりたいなと思いました!

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

周りの先生が優しいことが一番ですね!また、借り上げ社宅制度が充実していたり、残業が少なくお休みもしっかりとれたりと、福利厚生も充実していると感じます。ワークライフバランスを大切にできる環境だと思います。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

最近は引越しをしたので、自分好みの部屋を作るためにいろいろな家具を見て回るのが楽しいです。落ち着いた雰囲気の家にしたいと思って、いろいろと集めています。大きな観葉植物も買いました!

これからどんな人になりたい?

いつまでも心身共に健康で働きたいです。子どもたち一人ひとりに寄り添いながら、子どもに負けないくらい元気な先生になれたらいいなと思います♪

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

実習では大変なことも多いと思いますが、私は実習のときより働いている今のほうが楽しいと感じています。実際に働いてみたらきっと楽しいと感じられると思うので、どうかがんばって乗り越えてほしいです!みらいくにもぜひ園見学に来てくださいね♪みなさんをお待ちしています!