メニュー

株式会社 第一コーポレーション・株式会社みらいくが出展します

保育&就職フェスタに出展!

株式会社 第一コーポレーション・株式会社みらいく みらいく徳持園 ななみ先生

先輩インタビュー

ななみ先生

みらいく徳持園

ななみ先生 保育士

東京都市大学 2023年卒業

長野県出身

どうして今の仕事を選んだの?
保育園に通っていた頃に、とても素敵な先生がいて、「大きくなったら先生みたいになる!」と思っていたんです。いろいろな自然遊びをさせてくれたことを今でも覚えています。将来の夢もずっと「保育士」と書いてきました。
どんなふうに就活したの?
大学4年生の4月から情報収集や園見学を始めました。コロナ禍だったので、見学を断られることも多く苦労しました。
この法人のことは、どうやって知ったの?
エージェントの紹介で知りました。「中規模園」「自然を取り入れた保育」「子どもとの距離が近い」「地域密着型」というキーワードで園を探していたところ、みらいくを紹介していただき興味を持ちました。
この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?
私がみらいくを見学したときは、ちょうど園庭遊びの時間で、保育士さんが子どもたちの写真を撮っていたんです。一眼レフカメラを使って撮っていたのが印象的で、保育園でこんなに本格的なカメラを使うんだなと驚きました。また、木育の「木のたまご」に実際に触らせてもらい、木育の良さも感じられました。
どうしてこの法人で働こうと決めたの?
園見学の印象が良かったことと、研修が充実している点が決め手になりました。研修が充実していればそれだけ安心感もあると思って。実際に入社して研修を受けてみて、座学だけでなく実践的なものや課題に取り組むものもあり、しっかりと自分の身になっていると感じています。
働き始めた頃のエピソードを教えて!
1年目は0歳児担任になり何も分からないことに不安もありました。実習のときも、新型コロナウイルスの流行の影響で0歳児と触れ合う機会が少なかったんです。おむつ替えや沐浴、調乳など、すべてのことを一から教えてもらいました。「分からない」という状態が一番不安でしたが、メンターの先生が同じクラスの先生だったので分からないことはすぐ聞くように心がけ、一つずつ相談しながら進められました。
子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!
保護者の方が私の名前を覚えてくださることが嬉しかったです。実習や保育園でのアルバイトのときは呼んでもらえることがなかったので、とても新鮮な経験でした。また、今は持ち上がりで担任をしているので、0歳から1歳になるにつれて、子どもたちが自分の意思を伝えようと一生懸命しゃべる姿に感動しています。子どもたちの成長を間近で感じられるのが嬉しいですね。
一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!
2年目になっていきなり一人前扱いされるのではなく、周りの先生方が引き続きケアをしてくださってとても安心しました。園全体に、新しい先生をフォローしよう!という雰囲気があるので本当にありがたいです。みんなで支え合える環境があることが、みらいくの魅力だと思います。
ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!
みらいくは、園長や主任など役職者だけでなく、一般職の保育士の中にもリーダーなどの役割が設けられています。職員それぞれの立場も明確で、全体が組織としてきちんと動いているため、自分自身の目指す場所も分かりやすいです。キャリアアップの道筋が明確な分、自分の成長を実感しやすい環境だと思います!
今夢中なこと・がんばっていることを教えて!
子どもたちに寄り添う時間をもっともっと増やしていきたいと思っています!2年目なので、これから自分なりの保育の方針も見つけていけたらいいなとも感じています。
これからどんな人になりたい?
最近は休みの質を高めることを意識しています。働く前は休みの日にはのんびり過ごすことが多かったのですが、今はやりたいことをとにかく休みに詰め込みたい!という気持ちが強くなっているんです。充実した休日を過ごすことで、また仕事もがんばれる気がします!
後輩のみんなにメッセージをちょうだい!
私が就活する中で一番困ったことは、どこがいいのか決めきれないということでした。実際の保育をたくさん見て、自分の中で判断材料を増やすことが大事だと思います。また、学生時代の保育園でのアルバイトはとてもいい経験になりました。もちろん判断材料にもなったのでおすすめです!自分に合った環境を見つけるまで、焦らずじっくり探してみてくださいね。

保育士BOOKの「保育士」や「キャリアアドバイザー」にご質問・ご相談いただけます。
どんな内容でもお気軽にお問い合わせください。

電話申込みは「保育士BOOKを見た」とお伝えください