先輩インタビュー
-
Gakkenほいくえん 戸田公園
Y先生 保育士
大宮こども専門学校 2023年卒業
埼玉県出身

どうして今の仕事を選んだの?

幼稚園の頃、大好きな先生がいました。優しくてパワフルで元気いっぱい、ときには厳しく叱ってくれる素敵な先生でした。幼いながらに、この先生のような大人になりたい!自分も先生になりたい!と強く思い、保育者を目指すことを決意しました。

どんなふうに就活したの?

就職活動は卒業学年の5月頃から始めました。主に園見学や説明会、実習を通して情報収集をしました。特に給与と福利厚生を重視しており、重視するポイントを決めたことで企業選びにあまり悩むことなく進められました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

Gakkenほいくえんを知ったきっかけは保育実習です。見学実習、保育実習I・IIと合計3回の実習を経験し、学研ココファン・ナーサリーの理念や環境、仕事内容をよく知ることができました。実際に体験できたことが、就職を決める大きな要因になりました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

3回の実習を通して、園長先生をはじめ先生方があたたかく関わってくださり、子どもたちのことや保育についてよく知ることができました。先生方の子どもたちへの愛情や保育に対する情熱を感じ、ここで働きたいという思いが強くなりました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

園の雰囲気が良く、保育理念や目標に共感できたことが決め手です。働くうえでは、職場環境や人間関係が良好で、職員が同じ目標を持って働いていることが大切だと考えていたんです。実際にGakkenほいくえんの実習で感じた雰囲気はとても良く、全ての職員が保育理念・目標を意識して保育を行っている姿に魅力を感じ、ここで働くことに決めました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

ピアノが苦手なので最初はとても不安でした。でも、実際に子どもたちの前でピアノを弾き始めると、子どもたちは私の拙いピアノでも楽しそうに聴いてくれたり歌ってくれたりしました。子どもたちの純粋な反応に励まされ、次第に不安も減り、楽しみながらピアノを弾けるようになりました。今では子どもたちと一緒に音楽を楽しむ時間が大好きです♪

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

たくさんありますが、特に印象に残っているのは少し前の運動会です。私のクラスではダンスを披露しました。練習ではなかなか子どもたちの集中力が続かず、他の遊びを始めてしまう子や、踊りにあまり興味を示さない子もいました。でも、本番では人前に出ることが苦手な子も含め、全員が泣くこともなく最後まで笑顔で踊り切ることができたんです。子どもたちの成長とがんばりに心から感動しました!

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

Gakkenほいくえんの先輩方は本当に優しく、今までも何度も助けていただきました。保育で悩んでいたときには、周りの先生方が「いつでも助けるから何でも相談してね」と声を掛けてくださりとても心強かったです。問題を一人で抱え込まずに済み、チームで保育をしているという実感が持てました。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

Gakkenほいくえんは有給休暇をしっかり取れる点も大きな魅力だと思います。プライベートの時間も大切にでき、しっかりリフレッシュして保育に臨めます。また、職場環境が良く、人間関係も良好です。行事やイベントに対しても全力で取り組む雰囲気があり、しっかりやりがいを感じられます!

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

プライベートでは友人とスポーツをすることにハマっています。フットサルやマリンスポーツなど、今まで経験したことのないスポーツにも挑戦しています。新しいことに挑戦する楽しさを、保育にも活かしていきたいと思っています!

これからどんな人になりたい?

目標にしている先輩がいます。その先生は知識がとても豊富で、常に新しいアイデアを出し、周りをよく見てすぐにフォローに入ってくださる方です。でも何より素敵なのは、接し方が優しくて子どもたちにとても慕われているところです。私もそんな先輩のように、子どもたちに寄り添い、信頼される保育士になりたいと思っています。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

ぜひ、自分の中で「こだわりポイント」を見つけて就活をしてみてください。給与や福利厚生、園の立地や会社の規模、年間休日数など、何でも良いので自分が大切にしたいポイントを中心に企業選びをすると、グッと就職活動が楽になると思います。つらくて大変な就職活動で挫折しそうになることもあるかもしれません。でも、周りと比べることなく、自分なりに精いっぱいがんばれば大丈夫です。自信を持って進んでください!きっと素敵な園が見つかるはずです。応援しています!