先輩インタビュー
-
Gakkenほいくえん 瑞江
H先生 保育士
日本児童教育専門学校 2023年卒業
東京都出身

どうして今の仕事を選んだの?

私には弟が2人いるので、字が書けるようになったり自転車に乗れるようになったりと、弟たちの成長する姿を近くで見てきました。その経験から、子どもの成長をすぐそばで感じられる仕事に就きたいと思うようになり、保育士を目指しました。

どんなふうに就活したの?

専門学校1年生の後半から就職活動を始めました。就職フェアに参加し、たくさんの法人のお話を伺いました。理念や方針が自分のやりたい保育と合っているか、どのような福利厚生制度があるのかなどを重点的に見ていきました。園見学では、職員の方が子どもたちや保護者の方とどのように関わっているか、職員同士の雰囲気はどうか、園での活動はどのようなものがあるかなど、実際に目で見て感じ取ることを大切にしました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

学校で開催された就職フェアで知りました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

説明会のときからあたたかく迎えてくださり、丁寧に話を聞いてくださいました。園見学に行った際も、職員同士の会話や職員と保護者の方とのやりとりから、あたたかい雰囲気を感じました。子どもたちがのびのびと過ごしている様子も印象的でした。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

「あそびが学びに、学びがあそびに。」というコンセプトに強く惹かれました。遊びを通して子どもたちが自然と学んでいくこと、そして学んだことを遊びの中で表現していくことは、私自身も大切だと考えていたからです。また、見学時に感じた先生と子どもたちの距離の近さやアットホームな雰囲気も、自分が理想とする保育環境だと感じ、ここで働きたいと思いました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

入社したばかりの頃は、全てのことが初めてで分からないことだらけでした。毎日が不安で上手くいかないこともたくさんありました。でも、サポーターの先輩が優しく丁寧に仕事を教えてくださり、不安な気持ちにも共感してくださいました。「大丈夫、一緒にがんばろうね」という言葉や素敵なアドバイスに何度も励まされ、少しずつ自信がついていきました。いつでも相談しやすい環境があることが、とても心強かったです。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

出会ったばかりの頃はまだあまり会話ができなかった子どもたちが、成長していく中でどんどん言葉を覚え、たくさん会話ができるようになっていき、ついに名前を呼んでくれたときは涙が出るほど嬉しかったです。また、絵を描いてプレゼントをしたときには、保護者の方から「先生、絵が上手ですね!家に飾っていますよ」「お着替えのときにも先生の絵が役立っています」などお褒めの言葉をいただき、絵が得意で良かった!とやりがいも感じられました。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

1年目のときに、先輩が「H先生はいい先生になるよ」と言ってくださったことがとても嬉しかったです。当時はあまり自分に自信が持てていなかったのですが、先輩のその言葉のおかげで自信がつきました!

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

私の園は職員みんなが仲良しで、どの先生もいつもフレンドリーに接してくださいます。職場の雰囲気が良いことで保育にもしっかり集中できるので、この保育園で働けて幸せだなぁといつも感じています!

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

今夢中になっていることはダンスです。小さい頃からダンスをやっていたので、自分のやってみたいダンスを見つけて覚え、友だちと一緒に踊って楽しんでいます♪

これからどんな人になりたい?

後輩から尊敬され、身近な存在としていつでも頼ってもらえる保育士になりたいです。また、保護者の方ともコミュニケーションを大切にし、些細なことでも相談していただけるような保育士になることが目標です。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

就職活動をする中で悩み、たくさん迷うこともあると思います。気になる園があるときは、ぜひ園見学に行ってみてください。園に実際に行き、自分の目で確かめることが一番大切です。園の雰囲気や先生方の様子、子どもたちの表情など、直接見学するからこそ感じ取れることがたくさんあります。また、心配で不安になったときには、自分の好きなことで息抜きをすることも大切です。周りと比べず、焦らず、自分に合った園を見つけてください。きっと素敵な園が見つかります!がんばってくださいね。