先輩インタビュー
-
青葉幼稚園
K先生 幼稚園教諭
東京家政学院大学 2023年卒業
神奈川県出身

どうして今の仕事を選んだの?

幼稚園時代の先生への憧れと、兄弟のお世話を通じて子どもと関わることの楽しさを実感したことがきっかけです。何か子どもの成長に関われる仕事をしたいと思い、保育・教育業界を目指すようになりました。

どんなふうに就活したの?

就職活動では、幼稚園フェアや大学内の求人検索を活用し、また実習を通しても自分の中でどんな園で働きたいかを考えるようにしていました。気になった保育園や幼稚園ではアルバイトを申し込み、実際に働いてみて、職場環境や人間関係、子どもたちとの関わり方などを比較していきました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

青葉幼稚園のことは求人サイトで見つけました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

私は青葉幼稚園の説明会に参加しました。東京青葉学院が運営している施設を周り、保育では何を大切にしているのか、どのような保育をしているのかを細かくお話しいただき、ここで働いてみたいと感じられました。また、その後のアルバイトの際にも先生方に分からないことをすぐに聞けるような、報連相を行うことにためらいを感じない雰囲気や、子どもたちが活発で時に楽しく時に真面目に活動に取り組んでいる様子がとても素敵だと感じました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

「遊びが主体のよくある園ではない」ということが一番の決め手になったと思います。青葉幼稚園では、遊びだけでなく体操や音楽など様々な学びの活動を取り入れており、1日の中でメリハリのある保育を行っているんです。子どもが気持ちを切り替えてそれぞれの活動に臨むことができ、保育にマンネリが生じないことがとても良いと感じました。また、複数の種類が異なる施設を運営している法人なので、働く中で異動などを通して学び続け、たくさんの経験を得ることができ、自身の成長に繋がるとも感じ就職を決めました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

最初は覚えることがたくさんあり、泣いている子どもへの接し方も分からず、自分のやっていることが合っているのか不安を感じることも多かったです。困ったときは必ず先輩に聞くように心がけ、教わったことはメモをしてこまめに見返しながら不安を解消していきました。自分では難しいと感じたときにも遠慮せず先輩に助けを求めるようにし、先輩の子どもたちへの接し方を真似してみたり、その子がどういう言葉掛けがあると泣き止むのか、何が好きなのかを把握するようしたりして、少しずつ慣れていきました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

一度逆立ちチャンピオンになった子が、その後の体操でなかなか逆立ちができなくなってしまったことがあります。悔し涙を浮かべているその子の姿がとても印象的でした。2歳の子でも悔しさから涙を流すことがあるのだという驚きと共に、その子なりに真剣に活動に向き合っていることに感動しました。その気持ちをなんとかサポートしてあげたいと思い、体操後に個別で逆立ちの練習を行いました。何度も何度も諦めずに挑戦し、助走をつける工夫をして、ついに逆立ちができたときは本当に嬉しかったです!

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

私はつい、自分がやらなければと張り切り過ぎてしまう性格なのですが、先輩は「一人でやらなくてもいいんだよ、このクラスには先生が3人いるから、できる人がやれば大丈夫だよ」と言ってくださいました。また、その都度必要なことを丁寧に教えてくださり、教わったことを実践する機会をたくさん設けてくださいました。そしていつも必ずそばで見守ってくださって、安心して仕事に臨むことができました。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

分からないことや困ったことがあればすぐに相談できるところや、先生方が子どものことを一番に考えて働いていること、研修が豊富で学びの機会が多いこと、遊びにも学びにもメリハリを持って取り組めることが青葉幼稚園の魅力だと思っています。特に、先輩に相談しやすいという点は、1年目で全てが初めての私にとっては本当にありがたい環境でした。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

仕事では、自分のクラスの子どもたちと関わることが本当に楽しくて、毎日が充実しています。またプライベートでは、父や妹など家族と散歩したり一人で散歩したりしてリフレッシュしています♪

これからどんな人になりたい?

いつも笑顔で心に余裕があり、時に優しく楽しく、時に厳しくメリハリある教育や働き方ができる人になりたいと思っています。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

実習や就活、卒論と、学生生活もとても大変だと思いますが、体調に気をつけてがんばってください!幼稚園フェアや保育園フェア、園見学だけではその園のことは掴みづらいかなと思うので、気になる園へはぜひ実習やボランティア、アルバイトなどをお願いしてみるといいと思います。見学時と実際働いたときとのギャップにショックを受けてしまうという話も聞くので、なるべくたくさん見て聞いて、そして体験して、自分にとっての最善の選択を決めるのがいいと思います!子どもの成長に携わるこの仕事はとても尊い仕事で、本当にやりがいがあると感じます。ぜひ諦めずに、前を向いて歩んでくださいね。一緒に仕事ができる日を楽しみにしています!