メニュー

社会福祉法人 音色会 みんなの劇場保育園 りょうか先生

先輩インタビュー

りょうか先生

みんなの劇場保育園

りょうか先生 保育士

精華女子短期大学 2019年卒業

福岡県出身

どうして今の仕事を選んだの?
もともと子どもが好きだったことも理由の一つですが、中学2年生のときに妹が生まれたことも大きなきっかけになりました。妹と一緒に遊んだりお世話をしたりするうちに、保育士になりたいと思うようになりました。
どんなふうに就活したの?
本格的に就職活動を始めたのは短大2年生の夏頃です。自分一人で進めていくことには不安があったので、学校の先生にも相談しながら進めていきました。
この法人のことは、どうやって知ったの?
保育士向けの求人サイトで音色会を知りました。
この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?
私は中途採用で音色会に入ったのですが、それまでは大規模な保育園で働いていたので、みんなの劇場保育園のアットホームな雰囲気には特に惹かれました。また、どの先生も笑顔で挨拶をしてくださり、とても明るい雰囲気で素敵な職場だと感じました。
どうしてこの法人で働こうと決めたの?
園のあたたかい雰囲気を感じられたこと、子どもたちがのびのびと過ごしている姿を見られたことが決め手です。「私もここで働きたい!」と自然に思える素敵な保育園でした。先生方の明るく楽しい雰囲気に、今すぐにでもここで働きたいと感じたことを覚えています。
働き始めた頃のエピソードを教えて!
みんなの劇場保育園で働き始めた頃は、自分の保育に自信がなかったこともあり、毎日目の前のことをこなすのに必死でした。先輩方の声掛けや動きを真似したり、いただいたアドバイスを繰り返し実践したりして、「とにかくやってみる!」を意識して取り組みました。
子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!
毎朝子どもたちが「りょうか先生おはよー!」と笑顔で駆け寄って来てくれたり、「だいすき!」とハグをしてくれたりする瞬間が一番幸せです!また、ハイハイだった子が歩けるようになったり、初めて言葉を話したり、可愛い子どもたちの日々の成長を間近で見られることが何よりのやりがいです。
一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!
活動の切り替わりや活動中に、「動きたくない」「やりたくない」とよく泣いてしまう子どもがいたのですが、先輩が言葉掛けでその子のやる気を引き出す様子を見て感銘を受けました。私も一人ひとりに合った言葉掛けや関わりをしたいと改めて感じた出来事です。
ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!
私は誰かに相談をすることが苦手な性格なのですが、みんなの劇場保育園に来てからは自然と相談でき、みんなで話し合える環境があるので、優しい先輩方とあたたかい職場で働くことができて本当に良かったです。また、自分自身では気づけなかったアドバイスもたくさんしてもらえるので、保育観も広がって、いつも前向きな気持ちでがんばれます!
今夢中なこと・がんばっていることを教えて!
子どもたちに対して、子どもの目線で関わることを毎日必ず意識しています。この子は今何に興味があるのか、どう思っているのかを考え、一人ひとりに合った声掛けや関わりを大切にしています。
これからどんな人になりたい?
子どもたちが心を開いてくれるような存在になりたいです。家庭にいるのと同じように自分を出して、心を許してくれたら嬉しいなと感じます。また、保護者にとっても「りょうか先生なら任せられる」と安心して預けていただけるような保育士になりたいです!
後輩のみんなにメッセージをちょうだい!
私も入職前は、本当に自分がこれからやっていけるのか不安でいっぱいでした。でも、今は優しい先輩方に囲まれ、あたたかい職場で働くことができて本当に毎日が楽しいです!学生生活も残りわずかだと思いますが、悔いのないように、今しかできない経験を楽しんでください!そして、ぜひ素敵な先生になってくださいね。応援しています!

保育士BOOKの「保育士」や「キャリアアドバイザー」にご質問・ご相談いただけます。
どんな内容でもお気軽にお問い合わせください。

電話申込みは「保育士BOOKを見た」とお伝えください