メニュー

学校法人 松葉学園 認定こども園 松葉幼稚園 みなみ先生

先輩インタビュー

みなみ先生

認定こども園 松葉幼稚園

みなみ先生 保育教諭

大阪成蹊短期大学 2022年卒業

大阪府出身

どうして今の仕事を選んだの?
私が年長の頃、同じ保育園の1歳の男の子が懐いてくれて毎日一緒に遊んでいたんです。その子と楽しく過ごすうちに、自分も保育園の先生になってみたいという思いが芽生えました。
どんなふうに就活したの?
大学2年生の夏頃から就職活動を始めました。4園ほど見学に行きましたが、最終的に就職したのは実習先の保育園でした。その当時はどのような部分を優先して決めれば良いのか分からなかったので、まずは園の雰囲気を重視して候補を絞り、そこから通勤時間や休暇の取りやすさなどを考慮して決めました。
この法人のことは、どうやって知ったの?
松葉幼稚園のことは友人から紹介してもらい、中途採用で入りました。
この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?
松葉幼稚園の園見学では、先生同士の仲の良さや、先生と子どもの距離の近さを感じました。以前働いていた園とは雰囲気が大きく異なり、楽しみながら働けそうだと思いました。
どうしてこの法人で働こうと決めたの?
先生や子どもたちの様子はもちろん、休暇が取りやすいことなど働きやすさにも魅力を感じました。そして何よりも、園の自由な雰囲気に一番惹かれました。他にはない、特別な職場だと感じたんです。
働き始めた頃のエピソードを教えて!
初めての転職で不安もありましたが、先生方が優しく一から教えてくださいました。分からないことは自分から積極的に聞くよう心がけ、一つずつ覚えるうちに徐々に自信がついて楽しく働けるようになりました!
子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!
今でもそうですが、特に働き始めの頃は「子どもとの信頼関係の構築」を第一に考えて保育をしていました。2ヶ月ほど経ったある日、担任ではないクラスの子どもから「だいすき!」と言ってもらえたんです。他のクラスの子ともしっかり信頼関係を築けているのだと分かって、とても嬉しかったです!
一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!
先輩からは、子どもとの信頼関係を築けば保護者との関係も良くなるので、まずは子どもたちとたくさん遊ぶことが大切だと教わりました。その通りに実践したことで、保護者のみなさんとも良い関係を築くことができたので、今でもその先輩の言葉は大切にしています。
ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!
職員の人数が多すぎずちょうど良いので、職員同士も互いに深く関われることが松葉幼稚園の魅力だと思います。年齢に関係なく、友だちのように仕事以外の話もできる雰囲気があり、とても居心地がいいです♪
今夢中なこと・がんばっていることを教えて!
旅行が好きなので、旅行の計画を立てて、楽しみにしながら仕事をがんばっています!
これからどんな人になりたい?
子どもたちの興味を惹きつけ、「どんな楽しいことが始まるんだろう?」とみんなをワクワクさせられるような保育者になりたいです。もっと遊びのレパートリーを増やし、保育の幅を広げてがんばりたいと思います!
後輩のみんなにメッセージをちょうだい!
学生時代は製作や指導案作成、ピアノや手遊びなど、現場で使うスキルを磨くことをおすすめします。子どもとの関わり方や保護者対応、細かな保育の知識など、働いて初めて知ることも多いですが、基礎のスキルがあれば自信も持てます。まずは今自分ができることに向き合い、一生懸命に取り組んでくださいね。がんばった分だけ、きっと素敵な先生になれますよ!

保育士BOOKの「保育士」や「キャリアアドバイザー」にご質問・ご相談いただけます。
どんな内容でもお気軽にお問い合わせください。

電話申込みは「保育士BOOKを見た」とお伝えください