先輩インタビュー
-
こうみょうの丘
はやし先生 保育士
北九州市立大学 2010年卒業
福岡県出身

どうして今の仕事を選んだの?

大学4年生の就職活動で、自分が本当になりたいものや興味があることを真剣に考えたときに、子どもと関わる仕事がしたいと思ったんです。保育関係の学部ではなかったので、そこから独学で保育士資格の取得を目指しました。

どんなふうに就活したの?

独学で資格を取得した後、保育士向けの求人サイトに登録して就職活動を行いました。また、こうみょうの丘には転職でやってきたのですが、その際は5つほどの園を比較検討しました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

転職サイトで相談し、紹介いただいたのがこうみょうの丘でした。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

光明グループの園は学びが多そうな職場だと感じられたことが決め手になりました。それまでは事業所内の保育所で働いていたため、大きな行事やカリキュラムなどの経験が少なく不安でしたが、面接の際に園長先生が「苦手でも大丈夫、学ぶ姿勢が大切。分からないことは先輩に聞いたらいいんだよ」と言ってくださり、自分の成長のためにもここでチャレンジしてみたいと思ったんです。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

私はピアノが苦手なのでとても不安でしたが、先輩に正直に相談したところ保育の中でもたくさん助けてくださって心強かったです。今も、不安なことや苦手な部分は正直に伝えて、得意な先生に教えていただきながら日々練習をがんばっています!

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

ある子は、以前は気持ちが高ぶってしまうとお部屋にいるのが難しかったのですが、少しずつ信頼関係を築き、今では自分の気持ちを言葉で伝えてくれるのでとても嬉しいです。その子が「先生大好きしたい!」と言って初めてハグをしてくれたときもすごく感動しました!

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

入職したばかりの頃は子どもたちの個性や家庭のことなども分からず戸惑うこともありましたが、そんなときに別のクラスの先生が細かく教えてくださり、違うクラスの子たちのことなのにこんなにも詳しく把握していらっしゃるのか!と驚きました。自分もいつかその先生のようになりたいと思っています。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

独学で資格を取得していることや、事業所内保育所での経験しかなかったこともあっていろいろなことに苦手意識が強かったのですが、園長先生が「知らないことは学べばいい」と言ってくださり、それがモチベーションになっています。「子どもたちと一緒に成長していけば大丈夫」という考えに背中を押され、苦手なことにも積極的にチャレンジできる環境なのがありがたいです!

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

ピアノの練習をがんばっています。これまで働いていた園はピアノを弾くことがほとんどなく、苦手なので正直逃げていたのですが、こうみょうの丘に入職して先輩方を見ていると、自分ももっと成長したい!と思えて、苦手なピアノに再度チャレンジしています。

これからどんな人になりたい?

「はやし先生なら任せて大丈夫」と誰からも言っていただけるような人になりたいと思っています!

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

子どもに関わる仕事は、難しいことももちろん多いですが、子どもの成長を間近で感じることができるとても素敵な仕事だと思います。子どもたちの成長を促すためには、自らの成長も不可欠なので、躊躇せず積極的にチャレンジし、自分で学んでいく姿勢が大切だと思います。私は保育関係の学科出身ではありませんが、それが強みになっている部分もあると思っています。学生のうちにアルバイトなどで保育とは異なる業界や職種に触れ、広い視野や価値観に触れておくことも、自分の糧になりますよ!