メニュー

株式会社モード・プランニング・ジャパン 三鷹新川雲母保育園 まお先生

先輩インタビュー

まお先生

三鷹新川雲母保育園

まお先生 保育士

東京保育医療秘書専門学校 2024年卒業

東京都出身

どうして今の仕事を選んだの?
歳の離れた妹がいるので、よく母の手伝いをしながら妹のお世話をしていました。その中で子どもの成長を見守る楽しさに気づき、自然と子どもに関わる仕事に興味を持つようになりました。
どんなふうに就活したの?
専門学校2年生の頃に、学校の就活ガイダンスがきっかけで就職活動を始めました。ただ、自分の理想の園を見つけるのはなかなか難しく、自分が本当に重視したいことが分からなくなることもありました。
この法人のことは、どうやって知ったの?
雲母保育園のことは、保育実習先を探しているときに知りました。
この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?
雲母保育園では2週間実習をさせていただきました。子どもたちの弾けるような笑顔や、生き生きと働く保育士さんたちの姿がとても印象的でした。
どうしてこの法人で働こうと決めたの?
実習を通して、雲母保育園は少人数保育かつアットホームな雰囲気で、子ども一人ひとりに寄り添った関わりができる園だと実感したんです。自分の理想とする園はここだと感じて、就職を決めました。
働き始めた頃のエピソードを教えて!
入社したばかりの頃は、新しい環境で新しい人と仕事をやっていけるかとても不安でした。でも、優しい先輩方のおかげで仕事も徐々にこなせるようになり、今では毎日楽しく学びながら働いています!
子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!
今は2歳児クラスを担当しているのですが、子どもたちの「できた!」の瞬間を見られたときは、成長した姿に本当に感動します!嬉しそうな笑顔が忘れられません。子どもたちは、一度諦めてしまったことでもまた果敢に挑戦してできるようになっていくので、とてもすごい力を持っているなと感じます。
一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!
先輩から「私も最初はそうだった」「やってみてダメだったら、また違う方法でやってみたらいいよ」という言葉をいただき、いつも背中を押してもらっています。失敗を恐れずに挑戦することが大切で、その経験が自分の宝物になるのだと思います。そう教えてくれた先輩のような存在にいつか自分もなりたいです!
ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!
雲母保育園は担任制をとっていますが、「全園児を全職員で保育する」という考え方のもと、違うクラスの子どもと関われる機会も多くあります。年齢やクラスに縛られることなく、一人ひとりにあった保育が出来ることに魅力を感じています。
今夢中なこと・がんばっていることを教えて!
ドライブが好きなので、景色の綺麗な場所や美味しいお店を巡るのが休日の楽しみです。プライベートでの発見や感動が、保育のアイデアに繋がったり、私自身の感性も豊かにしてくれている気がします♪
これからどんな人になりたい?
子どもや保護者の気持ちに寄り添える保育士になりたいです。子どもが過ごしやすい環境作りや、保護者のみなさんが安心してお子さんを預けられるような頼りがいのある存在を目指して、日々がんばっていきたいと思います。
後輩のみんなにメッセージをちょうだい!
保育士は大変なことも多い仕事ですが、毎日子どもたちから癒しや元気をもらえます。かわいい笑顔を見られる瞬間やクスッと笑える瞬間など、幸せとやりがいに溢れる素敵な仕事です。ぜひみなさんも、自分の好きなことや得意なことを活かせる保育園を見つけてくださいね。今学校でがんばっていることは、必ず保育士になったときの宝物になります。焦らず自分のペースで、夢に向かってがんばってください!

保育士BOOKの「保育士」や「キャリアアドバイザー」にご質問・ご相談いただけます。
どんな内容でもお気軽にお問い合わせください。

電話申込みは「保育士BOOKを見た」とお伝えください