メニュー

社会福祉法人ちとせ交友会が出展します

保育&就職フェスタに出展!

社会福祉法人ちとせ交友会 富ヶ谷ちとせ保育園 ともよ先生

先輩インタビュー

ともよ先生

富ヶ谷ちとせ保育園

ともよ先生 保育士

岡山県立大学 2024年卒業

鳥取県出身

どうして今の仕事を選んだの?
自分が通っていた保育園の先生に憧れ、保育士を目指すようになりました。初めて長時間家族と離れて不安な気持ちの中でも、楽しく過ごせるように関わってくれた先生のような存在になりたいと思ったことがきっかけです。
どんなふうに就活したの?
最初は地元の公立園も考えて、公務員試験を受験しました。それと並行して大学に案内が来ていた岡山県の私立園の見学にも行きました。就職活動を始めた時点ではまだ何も決めておらず、就職先のエリアや公立か私立かの選択、就職ではなく進学するかどうかなど、自分の進路について迷いがあり不安でした。
この法人のことは、どうやって知ったの?
大学で、岡山県で園運営をしている法人による講演があり、園見学の案内も来ていたので、ちとせ交友会の名前は以前から知っていました。
この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?
私は岡山県内のちとせ交友会の園を見学させていただきました。保育士の先生方が笑顔で「こんにちは!」と挨拶してくださり、子どもたちが「たのしいー!」と笑顔で水遊びをしていた様子が印象に残っています。
どうしてこの法人で働こうと決めたの?
ちとせ交友会の「かかわるすべての人にとって 心安らぐ場所 Homeでありたい」という理念に共感したからです。自分自身の保育園での経験や実習を通して、保育園が安心できる場所であることは園に関わる全ての人にとって最も大切なことだと感じていたんです。その想いにまさにぴったりな園だと感じて、入職を決めました。
働き始めた頃のエピソードを教えて!
最初はなかなか仕事に慣れず、自分に保育士が務まるのか不安でした。先輩方の姿を見て真似たり、焦ってしまったときは一息つくようにしたりして、少しずつ慣れていきました。
子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!
最初は人見知りで泣いていた子どもが、一緒に遊んでいるうちに笑顔を見せるようになり、ある日から「せんせい」と呼んでくれるようになったことが印象に残っています。子どもたちが安心できる居場所になれているのかなと実感できて、とても嬉しかったです!
一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!
複数の子どもが同時に泣いてしまってクラスが落ち着かなくなったとき、すぐに子どもたちの好きな歌や絵本で興味を惹き、笑顔にしていた先輩の姿がかっこよく憧れました!
ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!
先輩方はいつも優しく接してくださり、分からないことも丁寧に教えてくださいます。新卒研修もあり、先輩方が不安な点を解消できるように話を聞いてくださったり、同期との交流の機会を設けてくださったりと、横のつながりも持ちながら楽しく働ける環境なのがとてもありがたいです!
今夢中なこと・がんばっていることを教えて!
韓国のアイドルが好きで、ライブやイベントをモチベーションに仕事をがんばっています♪仕事では子どもたちを惹きつけられる先生になれるよう、子どもたちが楽しめる遊びや歌を探しています!
これからどんな人になりたい?
自分が通っていた保育園の先生のような、子どもたちが大きくなった後も「優しい先生だったな」と思い出してもらえるような、安心できる存在になりたいと思っています。
後輩のみんなにメッセージをちょうだい!
就職先は私もすぐには決められませんでした。周りが決まったからと焦らず、自分に合った雰囲気や求める待遇の園を探してくださいね。見学すると分かることがたくさんあるので、気になる園はぜひ見学することをお勧めします。実習や授業で作ったパネルシアターや手袋シアターは働き始めてからも使えるので、大切に残しておくといいですよ!

保育士BOOKの「保育士」や「キャリアアドバイザー」にご質問・ご相談いただけます。
どんな内容でもお気軽にお問い合わせください。

電話申込みは「保育士BOOKを見た」とお伝えください