メニュー

社会福祉法人ちとせ交友会が出展します

保育&就職フェスタに出展!

社会福祉法人ちとせ交友会 瑞江ちとせ保育園 かな先生

先輩インタビュー

かな先生

瑞江ちとせ保育園

かな先生 保育士

帝京平成大学 2024年卒業

東京都出身

どうして今の仕事を選んだの?
自分の担任の先生に憧れていて、保育士になるのが幼い頃からの夢でした。また、小さい頃から自分より年下の子と関わる機会が多く、お世話をすることが好きだったことも保育士を目指した理由の一つです。
どんなふうに就活したの?
実習先を決める段階からインターネットなどで情報を集め、就職したいと思える園を探していました。瑞江ちとせ保育園で実習を経験し、選考を受けると決めてからは園の情報をできるだけ集め、自分が感じた魅力を面接でしっかり伝えられるよう準備を進めていきました。
この法人のことは、どうやって知ったの?
実習先を探している際にインターネットでちとせ交友会を見つけ、その後大学内の就職説明会でもお話を聞きました。
この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?
ちとせ交友会の実習では、先生方が子どもたちの意見を尊重している様子や、廊下に掲示してある製作物にそれぞれの子どもたちの個性が見られることが印象的でした。先生方がいつも明るく笑顔で挨拶をしてくださり、子どもたちもすぐに懐いて駆け寄ってきてくれました。園では、私自身も興味を惹かれるような活動にたくさん取り組まれていて、とても素敵な保育園だと思いました。
どうしてこの法人で働こうと決めたの?
廊下に飾られている作品に子どもたち一人ひとりの個性が溢れていたことと、子どもたちも先生たちも様々な活動に生き生きと参加している姿に惹かれました。また、ちとせ交友会は特に先生の仲が良さそうで、先生同士で協力して楽しく仕事をしている様子も決め手になりました。
働き始めた頃のエピソードを教えて!
最初は、子どもたち一人ひとりの発達に応じた適切な対応ができるか不安でした。不安を感じたときは同じクラスの先生や先輩方にすぐに相談して、アドバイスをいただきました。また、リーダーを担当する週では子どもたちをまとめられるか心配でしたが、そこでもクラスの先生方に支えていただきながら、自分なりに工夫を重ねてスムーズな動きができるようになっていきました。
子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!
子どもが初めて「かな先生!」と呼んでくれたことや、「お家でもかな先生って言っていますよ」と保護者の方から教えていただけたことが嬉しかったです。自分が考えた活動に子どもたちが楽しそうに参加してくれたり、苦手な食べ物も「見ててね!」と言ってがんばって食べてくれたりしたことも印象に残っています!
一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!
リーダーを上手くできずに悩んでいたとき、先輩から「かな先生はちゃんとできているから、自信を持って」と優しい言葉をかけていただけて救われました。先輩方は子どもたちにとても慕われ信頼されていて、読み聞かせやシアターを始めると子どもたちが自然と集まってくるんです。とても頼もしい先輩方で、私もいつかそんな先生になれたらと憧れています。
ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!
ちとせ交友会は先生方の仲が良く、子どもたちはもちろん、先生方も毎日楽しそうに過ごしています。自分もその一員になって、楽しい活動をたくさん経験できることが、何よりの魅力だと思います!
今夢中なこと・がんばっていることを教えて!
最近は、子どもたちが興味を持ってくれそうな活動を考えたりシアターを作ったりすることと、本屋で楽しそうな絵本を探すことに力を入れています。それから、毎日おいしいご飯をしっかり食べることも大切にしています!
これからどんな人になりたい?
広い視野を持って子どもたちと関わり、子どもたちの興味を育める先生になりたいです。子どもたちと一緒に全力で遊び、一人ひとりの気持ちを受け止め、寄り添える先生を目指しています。
後輩のみんなにメッセージをちょうだい!
就職するときに「ここに勤めたい!」と感じた気持ちは、きっと就職後に「ここに就職してよかった!」という想いにつながると思います。決断は勇気がいることかもしれませんが、自分の直感を信じることも大切です。就活も仕事も大変なことはありますが、その先には必ず楽しいことがたくさん待っているので、どうかがんばってくださいね!

保育士BOOKの「保育士」や「キャリアアドバイザー」にご質問・ご相談いただけます。
どんな内容でもお気軽にお問い合わせください。

電話申込みは「保育士BOOKを見た」とお伝えください