先輩インタビュー
-
コビープリスクールみなみおおいずみ
あや先生 保育士
郡山女子大学短期大学部 2022年卒業
福島県出身

どうして今の仕事を選んだの?

中学生のときに地元の子ども祭りでボランティアスタッフを務めたことがきっかけです。子どもたちの無邪気な笑顔を見て、将来は子どもに関わる仕事に就きたいと強く思うようになりました。

どんなふうに就活したの?

短期大学2年生の夏頃から本格的に就職活動を始めました。上京して働きたいと考えていましたが、コロナ禍で関東へ園見学に行くことが難しく、オンラインで3社ほど見学させていただきました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

私は転職で入ったので、エージェントからの紹介でコビープリスクールを知りました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

初めてコビープリスクールの園見学に伺ったとき、まずエントランスが保育園というよりまるでホテルのような雰囲気で驚きました。給食の食器が全てガラス製だったり、壁面装飾が最小限だったりと、まるでお家にいるような落ち着いた環境が印象的でした。何より、園長先生をはじめ職員の方々があたたかい笑顔で迎え入れてくださり、職員同士の仲の良さも感じられ好印象でした。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

園見学で感じた清潔感のある園舎や、仲の良さそうな職員さん同士の雰囲気に惹かれ、この園で保育士として働きたいと思いました。また、休暇制度が充実しているなど福利厚生の面でも魅力的な園だったので、就職を決めました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

私は年度途中での入職だったため、最初は園の雰囲気に馴染めるか不安でした。でも、優しい先輩方が明るく話しかけてくださったおかげでとても安心できました。園見学での印象通り職員同士の仲も良く、明るく元気な先輩方のおかげで毎日楽しい雰囲気の中で保育ができています♪

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

最初は子どもたちの名前と顔を覚えることで精一杯でした。年度途中の入職だったので、子どもたちのほうが園の先輩で、逆に教えてもらうことも多くありました。そうして月日が経ち、今では子どもたちから「あや先生!」と名前を呼んでもらえたり、保護者の方から「うちの子がお家であや先生大好きって話していましたよ!」と言っていただけたりと、信頼関係を築くことができてとても嬉しいです。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

先輩方は本当に仲が良く、明るくて優しい方ばかりです。日頃の保育や行事で見られる、子どもたちに負けないくらい元気よく、本気で向き合う姿を尊敬するとともに目標にしています。仕事だけでなくプライベートでも、ご飯やお祭りに一緒に行ったり、社宅で夜遅くまで語り合ったりと、入ってからたくさんの楽しい思い出ができました。仕事には本気で取り組み、プライベートは全力で楽しむ先輩方を目標に、私ももっとがんばろうと思っています!

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

コビープリスクールは特に行事に力を入れていて、先生たちもハロウィンで仮装を楽しんだり、スポーツフェスティバルではリレーに出て本気で走ったりと、大人ではなかなか経験できないことを子どもたちと一緒に全力で楽しめることに魅力を感じます。また、明るく元気な先生たちばかりなので、その雰囲気が園の活気となって、子どもたちも職員も楽しい雰囲気の中で毎日過ごせるところも魅力の一つです♪

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

仕事では壁面装飾や衣装作りなどの製作が好きで、初めての作業も先輩方が丁寧に教えてくださるので安心して夢中になって取り組めています。プライベートでは友人と食事やフェスに行くことが好きで、家でゆっくりするときはドラマや映画を観てリフレッシュしています♪

これからどんな人になりたい?

子どもたちと本気で向き合える保育士になりたいです。コビープリスクールで先輩方の姿を見て、子どもたちと共に全力になれる保育士ってかっこいいなと強く思うようになりました。真面目なときは真面目に、楽しむときは思いきり楽しんで、何事にも子どもたちと全力で取り組める保育士を目指したいです。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

就職活動で一番大切なのは、園見学や説明会に積極的に参加し、実際に自分の目で園の様子を見に行くことだと思います。私は学生時代がちょうどコロナ禍で、すべてオンラインでの就職活動でしたが、コビーへ転職するときには実際に園に行き見学をしました。オンラインだけでは分からない園の雰囲気を感じたり、先輩方の生の声を聞けたりしたことで、自分に合った園を見つけることができました。学生のみなさんは実習など大変なこともたくさんあるかと思いますが、ぜひがんばってくださいね。みなさんの最後の学生ライフが楽しい思い出になるよう応援しています!