メニュー

株式会社 第一コーポレーション・株式会社みらいくが出展します

保育&就職フェスタに出展!

株式会社 第一コーポレーション・株式会社みらいく みらいく日吉本町園 Y先生

先輩インタビュー

Y先生

みらいく日吉本町園

Y先生 保育士

東京家政学院大学 2024年卒業

福島県出身

どうして今の仕事を選んだの?
中学生のとき、サマーボランティアという活動で5日間保育園に行ったことがきっかけです。子どもたちと常に笑顔で接し、信頼関係を築いている保育士さんの姿に憧れました。実習でも様々な施設を経験し、子どもたちが主体的に過ごせる保育園に勤めたいという想いがどんどん強くなっていきました。
どんなふうに就活したの?
新型コロナウイルスの影響で実習や就職活動が遅れてしまい…1月から2月にかけて集中して就職活動を行いました。先輩たちの情報も参考にしましたが、やはり学校にある求人以外も知りたいと思い、求人サイトなどでも調べました。時期的にはかなりギリギリだったので焦りはありましたが、「ギリギリだからどこでも良い」と妥協する気持ちはなく、諦めずに探し続けました。
この法人のことは、どうやって知ったの?
就活相談をしていたエージェントの方から、子どもに寄り添った保育ができる園としてみらいくを紹介され、自分の希望と近いと感じました。休暇の取りやすさや、休憩時間がしっかり確保されていること、残業の少なさなども希望に合っていました。
この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?
面接では、待遇面の詳しい説明はもちろん、木育やハイスコーププログラムといった保育の特色について動画でも説明してもらい、より自分のやりたい保育に近いと感じることができました。また、配属園は優しくあたたかい雰囲気で、子どもたち一人ひとりとじっくり関われそうだと感じました。園長先生が「何回でも同じ質問をしたって大丈夫だよ」と言ってくださったことがとても心強かったです。
どうしてこの法人で働こうと決めたの?
みらいくの保育が、子どもたちがのびのびと過ごせる環境で主体性を育みたいという、自分の目指す保育と一致していて心惹かれました。また、プライベートと仕事の両立もできそうで、人事考課制度にもとづく賞与などもがんばるモチベーションになると感じました。「この園で楽しく働く自分」が想像できたことが一番の決め手です。
働き始めた頃のエピソードを教えて!
社会人として、朝ちゃんと起きなきゃいけない…というのはプレッシャーでした。保育園は早番や遅番もあるので、生活リズムに慣れるまではアラームを何個もかけていました。保育については、最初は何が分からないかも分からず不安でしたが、園長先生やメンターの先生、先輩方が「愚痴でもいいよ、何でも話してね」「私が新人のときはもっとできなかったよ~」など、いつも優しく気にかけ励ましてくださったので心強かったです。園全体で新人を気にかける雰囲気づくりをしてくださったことに感謝しています!
子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!
1年目は1歳児クラスを担当したのですが、子どもたちは前の担任の先生が大好きで、私に対してはイヤイヤや試し行動が多くて悩みました。でも、毎日の関わりや遊びを通して徐々に心を開いてくれて、今では「Y先生がいい」と言葉で愛情表現をしてくれるようになりとても嬉しいです。めげずにがんばって向き合ってきてよかった!と思えます。保護者の方とも最初は少し距離感がありましたが、今ではお家での様子をたくさんお話ししていただけるので楽しいです!
一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!
失敗したとき、先輩が「やってみたことが大事だよ」と励ましてくださったことが印象に残っています。毎日励ましの言葉や認める言葉をたくさんかけていただいて、本当にありがたいです。また、プライベートでも一緒に食事に行ったり、お互いの家に遊びに行ったりもしています。園を離れていろいろな話をすることで、自分が感じていることは間違っていないんだなと思えたりして、働くときの安心感にも繋がっています。
ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!
みらいくはメンター制度があるのでとてもありがたいです!働き始めの不安な時期に、すぐに相談できる相手がいるのは大きいです。休みも取りやすいですし、残業が少ないのもいいなと感じています。まだ時間の管理がうまくできなかった頃は、「今抜けて書類書いて大丈夫だよ」「明日やれば大丈夫だよ」など、先輩方からこまめに声を掛けてもらえたので、無理に残業をすることもありませんでした。
今夢中なこと・がんばっていることを教えて!
ラーメン屋さん巡りがプライベートの楽しみです!こってり系が好きで、「今週がんばったらあのラーメンを食べに行くぞ!」と自分へのご褒美にしています。仕事では、周りに経験豊富な先生が多いので、遊びや対応の引き出しを真似てみることをがんばっています。やっぱり先輩がやっていることをやってみると、上手くいくことが多いんです。これからもどんどん吸収していきたいです!
これからどんな人になりたい?
自分が中学生のときに憧れた保育士さんのように、信頼される先生になりたいです。みらいくに入ってからは、園長先生が子どもにも大人にも常に寄り添った接し方をされているのを尊敬していて、自分の目標にしています。いつかは自分も園長先生みたいになりたいです!
後輩のみんなにメッセージをちょうだい!
みらいくはメンターの先生がついて丁寧に教えてくれるので、新卒の先生でも安心して働けますよ。いろいろな経験・引き出しを持っている先生がいるので、自分の保育力アップにも繋がりますし、自分のやりたい保育を実現しやすいです。だからこそやりがいがあり、楽しく子どもたちと関われます。ぜひみらいくの保育を見に来てくださいね。お待ちしています♪

保育士BOOKの「保育士」や「キャリアアドバイザー」にご質問・ご相談いただけます。
どんな内容でもお気軽にお問い合わせください。

電話申込みは「保育士BOOKを見た」とお伝えください