先輩インタビュー
-
ポピンズナーサリースクールみなとみらい
りずむ先生 保育士
洗足こども短期大学 2022年卒業
神奈川県出身

どうして今の仕事を選んだの?

高校の部活動の先生に進路相談をした際、「保育士が向いているんじゃないかな?」とアドバイスをいただいたことがきっかけです。もともと人前で何かをすることも得意だったので、その強みを活かせる保育士という仕事に魅力を感じるようになりました。

どんなふうに就活したの?

私は大学2年生の春から就職活動を始めました。まずはインターネットで求人を探したり、大学のキャリアサポートを活用したりして希望に合う園を絞り込んでいきました。5社ほど検討しましたが、当時はコロナ禍で、マスクを着用して子どもがいない時間帯に見学したり、オンライン見学だったりとなかなか実際の園の様子を見ることはできず悩みました。面接は事前に「どんな保育士になりたいのか」「どんな強みがあるのか」などをノートに整理し、自分の良さをしっかり伝えられるように努めました。そのノートが自信にも繋がり、当日は緊張することなく落ち着いて受け答えをすることができました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

Instagramでポピンズのことを知りました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

ポピンズではオンライン園見学をさせていただきました。オンラインなので、実際に見学するのと比べると園のリアルな様子を感じることは難しかったのですが、それでも他の園と比べて内装の美しさが印象的でした。案内してくださった先生方も笑顔で優しく接してくださり、あたたかい雰囲気を感じました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

ポピンズ独自のエデュケア(教育とケア)の理念に共感し、エデュケアを学んで、一人ひとりの個性と能力を育てる保育に携わりたいと感じたからです。また、週休二日制で年間休日数が多く、業界最高水準の給与など、働く環境の良さも大きな魅力でした。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

新型コロナウイルスの影響で実際の園見学ができないまま就職することになり、最初はとても不安でした。働き始めてみると、園の先輩方がとても優しく接してくださって、仕事も少しずつ覚えることができ安心しました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

保護者様から「子どもがりずむ先生が大好きと話していましたよ」「お手紙をりずむ先生にあげるの!と言ってウトウトしながら書いていたんですよ」など嬉しい言葉をいただけるととても嬉しいです。お子様と信頼関係が築けていることや、楽しめる保育が展開できていることも実感でき、自信にも繋がっています。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

お子様たちの姿を見ていると、大好きな先生との関わりの中で特に素敵な笑顔を見せてくれると感じています。私が1年目のときに、どのクラスでもあっという間にお子様たちの人気者になる先生と出会いました。あるとき、その先生が違う園へ異動することになりお別れ会をしたのですが、お子様たちは寂しくてなかなか涙が止まりませんでした。実は、お別れの寂しさは小学生くらいから徐々に分かってくるものなのかな?と思っていたので、とても驚いたんです。どんなに小さくても大好きな人とのお別れは寂しいものと学んだ出来事であり、その先輩のように私もお子様たちから愛される保育士でいたいと思えた出来事でした。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

ポピンズは特に休暇が取りやすく、充実した休日を過ごせることが魅力だと思います。また研修も充実しており、座学と実践の両方で学びを深められるのもありがたいです。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

仕事では、昨年からフォレストスクールに参加しました。他園の先生からお子様との関わり方を学んだり、慣れない場所で保護者と離れて過ごすお子様たちは短い時間でたくさんの成長を見せてくれました。私も慣れない場所や人と過ごす中で保育する難しさを知り、今年も参加し力を付けていきたいと思います。プライベートでは、スポーツ観戦やライブに行くことが好きなのでお休みの日には遠出をして楽しんでいます。

これからどんな人になりたい?

これからもお子様一人ひとりの個性を大切にし、それを伸ばしていける先生を目指してがんばっていきたいと思います。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

学生のうちは、今しかできないことをたくさん経験して、大切な思い出をいっぱい作ってほしいなと思います。また、私は手遊びをもっと覚えておけばよかった…と後悔したので、ぜひ学生のうちにたくさん覚えて、現場に立ったときにはお子様たちと保育を楽しんでくださいね。みなさんのことを心から応援しています。がんばってください!