先輩インタビュー
-
ポピンズナーサリースクールHARUMI FLAG PORT VILLAGE
さおり先生 保育士
東京未来大学 2017年卒業
千葉県出身

どうして今の仕事を選んだの?

昔から子どもが好きで、年齢の離れたいとことよく遊んでいました。将来の仕事について考えたとき、やはり子どもに関わる仕事がしたいと改めて感じ、保育士を志すようになりました。

どんなふうに就活したの?

私は保育専攻ではなかったため、学校からの情報が少なく、自分で調べながら就職活動を進めました。実習の経験もなかったので、夏休み期間中に保育園でアルバイトをして実際の仕事内容を知るところから始めました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

実習経験がなく、大きな園で働くことに不安があったので、事業所内保育所などを探している中でポピンズを知りました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

ポピンズのいくつかの園を回る見学ツアーに参加し、おしゃれで綺麗な園の雰囲気と、スタッフの方々のあたたかさ印象が心に残りました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

ポピンズは無資格スタッフ向けに保育士資格取得に向けた講座を行っており、保育士養成校に通っていないスタッフも多く在籍していることを知り、保育経験の少ない自分でも働けるかもしれないと感じたことが決め手です。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

1年目は1歳児クラスの担任となり、イヤイヤ期のお子様への対応など分からないことも多く悩みました。一緒に組んでいた先輩にたくさん相談し、悩みを聞いてもらったりアドバイスをもらったりしながら乗り越えることができました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

5歳児クラスの担任をしていたとき、「大きくなったら、さおり先生のきょうだいになりたい!」と女の子に言われたことが印象に残っています。また、7年勤めた園を異動するとき、担任を持っていないクラスの卒園児たちまでみんな集まってくれたことが嬉しかったです!

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

異動する際に、パートの先生たちから「さおり先生はこの仕事が天職だと思うから続けてね」と言われたことがとても嬉しかったです。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

ポピンズはイベントが多く、フォレストスクールやワールドツアー、多文化理解など刺激を感じる機会がたくさんあって学びになります。また、保育の中で「やってみたい!」と思ったことを実現できるので、いつもやりがいを感じながら楽しく働くことができています♪

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

韓国が好きで、最近は韓国語の勉強を始めました!

これからどんな人になりたい?

お子様たちの好奇心の種をぐんぐん育ててあげられるような、素敵な保育者になりたいと思っています。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

自分の好きなことや今夢中になっていることは、必ず仕事でも役立ちます!今のうちにいろいろなことに目を向け、たくさんの経験を積んでおくといいと思います。就職活動も仕事も、まずは自分が楽しい!と思えることが大切です。がんばってくださいね。