先輩インタビュー
-
ポピンズナーサリースクールHARUMI FLAG PORT VILLAGE
もも先生 保育士
聖心女子大学 2024年卒業
埼玉県出身

どうして今の仕事を選んだの?

自分が通っていた幼稚園の先生に憧れ、たくさんの子どもたちと関われる仕事に就きたいという想いもあり、幼稚園の先生や保育士になりたいと思うようになりました。

どんなふうに就活したの?

大学4年生の夏の終わりから秋にかけて就職活動を始めました。東京都の保育園や幼稚園は数が多く、たくさん見学すると迷ってしまうと考え、5、6園に絞って見学しました。大学の先生や先輩の声など様々な情報を参考に見学する園を決め、見学時は施設の特徴や気になる点、雰囲気をしっかりと確認しました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

エージェントの方からお勧めしていただきポピンズを知りました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

私はポピンズナーサリースクール恵比寿南を見学しました。施設長から直接お話を伺いながら、丁寧に施設内を案内していただきました。気になることをその場で質問できたので、改めてポピンズで働きたいという気持ちが強くなりました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

ポピンズには新しく開園する園もあり、新しいことに挑戦したい自分に合っていると感じたことが決め手です。実際に働いてみても、仕事にやりがいを感じることができ、自分自身も成長できる環境だと実感しています。お子様一人ひとりと丁寧に関わることの大切さを学び、毎日が発見の連続でとても楽しいです!

働き始めた頃のエピソードを教えて!

最初はとにかく全てのことが不安でした。お子様との関わり方や保護者様からの信頼を得られるかなど、保育者として適切に動けるかとても心配でした。でも、新規園として一から園を作り上げていく環境だったので、スタッフのみなさんと協力して一生懸命に取り組むうちにいつの間にか不安は消えていきました。施設長をはじめ先輩方がお子様への声掛けや保護者様対応を丁寧に教えてくださり、分からないことがあればすぐに相談できる環境で、日々の学びにつながっています。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

1歳児クラスの担任をしていると、お子様たちの4月からの成長にとても感動します。最初は「せんせい」という言葉も難しかった子が、今では「ももせんせい」と呼んでくれるようになり、とても嬉しく感動しました。保護者様からも「お家でも先生に会いたい、先生大好きと言っています」と言っていただけることが、モチベーションにつながっています。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

入社したばかりの頃、私は特に保護者様対応に悩んでいて、連絡帳の記入や登降園時の声掛けで、自分の伝えたいことをうまく言語化できずにいました。先輩に何度も相談し、先輩の対応を観察して学び、保護者様の目線を大切にすることを意識するようになりました。今では保護者様からの相談にも対応できるようになり、自分の成長を実感できています!

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

私が働いているポピンズナーサリースクールHARUMI FLAG PORT VILLAGEは、都心にありながら緑や海が広がり、のびのびとした環境で保育ができる素敵な場所です。4・5歳児では英語教育にも力を入れており、幼い時期からグローバルな視点を育む教育ができるのも魅力です♪

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

月に1回は旅行に行くことを決めていて、その土地の牧場に行ってヨーグルトを食べることが今の楽しみです!

これからどんな人になりたい?

お子様たちにとって唯一無二の先生になりたいです。人格形成の重要な時期に関われる保育士という仕事に誇りを持ち、他の先生にはない自分だけの魅力を発揮できる存在でありたいです。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

保育士は、人生で最も大切な時期のお子様たちを保護者様から預かる責任ある仕事です。だからこそ、お子様の成長を間近で見ることができ、その成長に関われることに大きなやりがいを感じられますよ。みなさんの入社を心からお待ちしています!