先輩インタビュー
-
ポピンズナーサリースクール中葛西
ななみ先生 保育士
東京家政大学 2022年卒業
千葉県出身

どうして今の仕事を選んだの?

自身のこれまでの人生を振り返ったとき、特に幼稚園の3年間は一度も行きたくないと思ったことがないほど楽しい思い出でいっぱいでした。それは先生方が毎日楽しい遊びや環境を用意してくださっていたからだと気づき、私も楽しい体験を通して未来の子どもたちの心の豊かさを育む手助けがしたいと思い、保育士を目指しました。

どんなふうに就活したの?

就職活動をしていた当時はコロナ禍で、園見学が難しい状況でした。保育実習では様々な園を経験できましたが、園ごとの雰囲気が全く異なり、現場で働く先生方の様子をじっくり見られないことも大きな悩みでした。就活相談ができるエージェントの方の力も借りながら、仕事とプライベートのバランスを考えて進めました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

エージェントの方にポピンズを紹介していただきました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

本物に触れる体験や様々な環境づくりの工夫を通して、子どもたちの意欲や感動を呼び覚ますという保育に魅力を感じました。自分が子どもの頃におままごとの延長で本物のカレーを作って食べた経験や、友だちと一緒にお泊まり会をした経験が、ポピンズに出会ったことで鮮明に蘇ってきました。子どもたちの心に何かが残るのは「本物」に触れた瞬間なのだと思い、そんな体験ができる環境で保育をしたいと感じ、ポピンズに就職を決めました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

2年前に行ったパネルシアターを3歳の子が覚えていてくれたことが嬉しかったです。1歳児クラスの担任をしていたとき、お誕生日の子がいると必ず行っていたパネルシアターがあったのですが、あるときその子とお絵描きをしていると、パネルシアターで歌った歌を口ずさんでいたんです。どこで覚えたの?と聞くと「プリムさん(1歳児クラス)のときに先生が歌ってくれたでしょ?」と言ってくれました。2年も前のことを覚えていてくれた記憶力に驚くと同時に、一生懸命保育をしてよかったと心から感じた出来事でした。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

私の園の施設長は、行事やミーティングなど様々な場面でスタッフのがんばりや模範となる行動を褒めてくださいます。大人になるとなかなか褒められることが少なくなると思いますが、一人ひとりをよく観察し具体的に褒めてくださるので、次への意欲に繋がるんです。私も人の素敵な面に目を向け、きちんと伝え、励ますことができる存在になりたいと思います。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

保育は楽しいことばかりではなく、お子様との関わり方に頭を悩ませたり自分の保育を振り返って反省することもあります。でも、「先生大好き!」「先生ありがとう」と満面の笑顔で言ってくれるお子様たちを見ると、ここで働けてよかった、もっとがんばりたい!と感じられます。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

最近は健康とリフレッシュのためにヨガにハマっています♪

これからどんな人になりたい?

これからもお子様や保護者様に真摯に向き合い、コツコツとひたむきに努力することを忘れずがんばりたいと思います!

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

就職活動は大変だと思いますが、人生の中でこんなにも自分と向き合う時間はこの先そう多くないと思います。今の貴重な時間を大事にして、自分らしさや自分の原点を忘れずにがんばってください!また、学生時代の接客業の経験が、保護者様対応の際にとても役立っています。みなさんが今経験していることは必ず何かの役に立つので、何でも積極的に挑戦してみてほしいなと思います。