メニュー

社会福祉法人ChaCha Children & Co. ChaCha Children Todoroki ゆうたろうさん

先輩インタビュー

ゆうたろうさん

ChaCha Children Todoroki

ゆうたろうさん 保育士

聖学院大学 2023年卒業

埼玉県出身

どうして今の仕事を選んだの?
昔から子どもと関わる仕事に興味があり、保育士として働く母と姉の話を聞く中で、保育の仕事により魅力を感じるようになりました。
どんなふうに就活したの?
保育園でアルバイトをしていたので、その園の先生方に相談して自分のやりたい保育を行っている4園に見学に行きました。就職活動は最後の実習が終わった8月頃から始めました。
この法人のことは、どうやって知ったの?
アルバイトをしていた園の園長先生から、ChaCha Childrenを紹介していただきました。
この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?
保護者と一緒に園庭改造を行っていることや、当時はコロナ禍だったため実施はしていませんでしたが、子どもたちが自分で量を決めて盛り付けるビュッフェ形式のランチを提供していると聞いたことが印象に残っています。
どうしてこの法人で働こうと決めたの?
丁寧な保育を行い、子どもと保育者が対等に意見を出し合いながら話し合う姿勢など、子ども・大人にかかわらず一人ひとりを大切にするChaCha Childrenの環境に魅力を感じました。また自分の好きなことを保育に活かせることや、海外研修などで保育の質を高められる点も決め手となりました。
働き始めた頃のエピソードを教えて!
一日の流れをこなしつつ、トラブル対応やパートスタッフさんへの指示出しをするのが難しいと感じましたが、ペアの先輩や仲の良い先輩、同期にも相談してアドバイスをもらいながら実践していきました。
子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!
1年目のときに担当した4歳の子が、最初はなかなか話してくれなかったのですが、次第に年下の子の喧嘩を仲裁したり、そのときの出来事を丁寧に教えてくれたりするようになり、信頼関係を築けたことが嬉しかったです。またある時は、私が2日ほど病欠した後に出勤すると「全然来なくて寂しかったよ。今日は来てくれてよかった」と子どもたちが言ってくれて胸が熱くなりました!
一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!
子どもたちへの関わり方が丁寧で、子どもの気持ちを汲み取って無理強いせず、自分のタイミングで参加できるよう声かけをする先輩の姿に憧れています。また、初めて実習生を担当したときに振り返りの仕方で悩みましたが、先輩が一緒に参加してくださり「すごく良かったよ」と褒めてくださってとても嬉しかったです。
ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!
ChaCha Childrenは自分の好きなことを保育に取り入れることができ、他の保育者とアイデアを共有し話し合うことで保育の幅が広がるのでとても楽しいです。また、法人内研修で海外の保育などについても学ぶことができ、学びをすぐに実践できる環境があることも魅力だと思います!
今夢中なこと・がんばっていることを教えて!
プライベートでは、休みの日にバスケットボールをしたり、景色の良い所へ行って写真を撮ったりしています。仕事では、より良い保育環境を考えることや、子どもたちと撮った写真でストップモーション動画の作成に取り組んでいます。
これからどんな人になりたい?
子どもたちと一緒に活動を楽しみながら、対等な立場で意見を出し合い、子どもの考えを広げ人間性を育むことができる保育士になりたいです。また、一人ひとりの気持ちを汲み取り、その子に合わせた対応ができるようになりたいと思っています!
後輩のみんなにメッセージをちょうだい!
実習や試験で嫌になることもあると思いますが、現場に出ると子どもの成長を見られる喜びがたくさんあります。辛いときは一人で抱え込まず、友だちや信頼できる人に相談しながらがんばってください。私は人と関わることが好きで、学生時代から様々な人と繋がりを持つように心がけました。働き始めてからも、悩んだときや行き詰まったときに他の人の意見を参考にするようにしています。違う意見を聞くことで新しい発見があったり気持ちが楽になったりと、自分の成長に繋がるので、学生のうちから交友関係を広げておくのがおすすめです!みなさんを応援しています!

保育士BOOKの「保育士」や「キャリアアドバイザー」にご質問・ご相談いただけます。
どんな内容でもお気軽にお問い合わせください。

電話申込みは「保育士BOOKを見た」とお伝えください