メニュー

社会福祉法人ChaCha Children & Co. ChaCha Children Imai まゆさん

先輩インタビュー

まゆさん

ChaCha Children Imai

まゆさん 保育士

東海大学 2021年卒業

神奈川県出身

どうして今の仕事を選んだの?
私が小学1年生のときに生まれた弟に先天性の身体障がいがあり、障がいのある子を持つ家庭が集まるサークルで「受け入れてくれる保育園がない」「幼稚園も保育園も断られた」という保護者たちの声を聞いたことがきっかけです。自分が保育園の先生になることで誰かの助けになれると思い、保育士を目指すようになりました。
どんなふうに就活したの?
卒業年度の夏休みまで実習が入っていたため、全ての実習が終わった秋頃から就職活動を始めました。保育士、幼稚園教諭、小学校教諭の資格を取得予定でしたが、実習を通して年齢・月齢の低い子の保育が自分に合っていると感じていたので保育園に絞って就職先を探し始めました。また、当時は一人暮らしをして静岡のキャンパスに通っていたのですが、就職は地元の神奈川ですると決めていました。就職先が離れていたため、なかなか見学に行くことができず、実際に見学をしたのはChaCha Childrenだけでした。少ない見学で就職先を決めることへの悩みや不安はありましたが、ホームページや口コミなどを参考に決めました。
この法人のことは、どうやって知ったの?
地元の保育園一覧のパンフレットを役所でもらい、そこにChaCha Childrenが載っていたことがきっかけです。
この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?
私はChaCha Children Musashikosugiを見学させていただきました。遠方からの見学だったので、少し無理な日程をお願いしてしまったのですが、園長先生が快く調整してくださり、当日もとても丁寧に対応してくださったことが印象的でした。
どうしてこの法人で働こうと決めたの?
実は、学生時代はまだ自分の保育観がはっきりしておらず、ChaCha Childrenの理念や想いをホームページで見てもあまりピンとは来ていなかったんです。ただ、口コミはとても参考にしていて、友だちの親に保育士さんが多かったのでたくさん話を聞きました。その中で「ChaChaの保育はいいよ!」「支援センターに行っていたけど園の雰囲気が良さそうだったよ」「ChaChaの保育は経験してみていいと思う」とたくさんの評判を聞いたことが決め手になりました。
働き始めた頃のエピソードを教えて!
最初は人間関係や、新型コロナウイルスの影響で現場での実践経験が少ないことが不安でした。また、私は難聴で補聴器を使用しているため、自分がみなさんのように働けるかどうかもとても不安でした。実際に働いてみると、優しい先輩方に恵まれ、日々失敗からも学びながら少しずつ成長できていると感じます。難聴についても、聞こえていないときはもう一度話してくださるなど配慮いただき、とても感謝しています。
子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!
乳児クラスを担当しているとき、子どもから「まゆさんはおしごといかないの?」と言われました(笑)もちろん保育をすることが仕事ではありますが、子どもたちにとっては保育園がお家と同じような場所で、その環境の一部になれていることが嬉しかったです!
一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!
私は自分からコミュニケーションを取ることが苦手なのですが、先輩方には午睡中に保育や保護者対応について相談に乗っていただき、アドバイスをいただいたり、自分の気づけていなかった点を指摘していただいたりしながら、保育士としても人としても日々成長させていただいています!先輩方の保育のアイデアや子どもたちへの接し方などは、私の憧れです!
ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!
私にとってのChaCha Childrenの魅力は、壁面装飾がなく、苦手なことを強制されず好きなことや得意なことを活かした保育ができ、ICT化が進んでいるところです。私は絵を描くことや裁縫が苦手なのですが、苦手なことは得意な先輩にお願いすると快く引き受けてくださるので本当にありがたいです。反対に、自分の得意なことは任せていただけてそれが自信にもなっています。また、何でも相談できる優しい先輩や経験豊富なパートさんに恵まれ、そんな環境で働けていることが本当に幸せなことだなと思います。
今夢中なこと・がんばっていることを教えて!
最近車の免許を取得しました。社会人になったら忙しくて取れないだろうと諦めるつもりだったのですが、有給休暇をしっかり使えたので無事取得できました!
これからどんな人になりたい?
先輩方のような、どんなときでも子どもたちの興味を引き付けられる保育や接し方ができる、アイデア豊富な保育士になるのが目標です。また、幼稚園教諭や小学校教諭の資格を活かしてより様々な年齢の子どもたちと関わることができればいいなとも思っています!
後輩のみんなにメッセージをちょうだい!
就職活動をしているときは、「入ってみないと分からない」「人間関係が不安」「ブラックな職場だったら…」と様々な不安や迷いがあると思います。自分が後悔しないためにも、ぜひ見学に行って、職員さんや子どもたちの様子を自分の目で見てくださいね。みなさんもドキドキかと思いますが、私たちスタッフもどんな方が仲間になってくれるのかドキドキしながら待っていますよ!みなさんが自分に合った職場に出会えるように願っています。また、私は就職してから「もっと童謡や手遊びを覚えたり、視覚教材を作っておけばよかった」と思ったので、もし時間があれば童謡・手遊び・視覚教材を調べたり作ったりすることをオススメします!

保育士BOOKの「保育士」や「キャリアアドバイザー」にご質問・ご相談いただけます。
どんな内容でもお気軽にお問い合わせください。

電話申込みは「保育士BOOKを見た」とお伝えください