先輩インタビュー
-
ChaCha Children Musashikosugi
みみさん 保育士
洗足こども短期大学 2024年卒業
神奈川県出身

どうして今の仕事を選んだの?

私は人見知りをしてしまう子どもで、保育園ではなかなか友だちと話せずにいました。保育園の先生は、そんな私のペースを尊重しつつ友だちとの関わりを支えてくださったんです。その先生への憧れからいつしか自分も保育士になりたいと思うようになりました。

どんなふうに就活したの?

就職活動のスタートは遅めでしたが、園ごとの特色をしっかり把握し、自分に合った園を選ぶことに時間をかけました。また、自己PRや面接練習に特に力を入れました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

短期大学の進路サポート室の先生から、ChaCha Childrenを勧めていただきました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

ChaCha Childrenの園見学では、職員のみなさんが子どもたちを「一人の人間」として尊重し、一人ひとりの個性を大切にしながら関わっている姿が印象的でした。また保育室がアットホームであたたかみを感じられ、率直にここで働きたいと思いました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

あたたかみのある園の雰囲気と、保育者と子どもの関係性が決め手でした。子どもを子ども扱いせず、一人の人間として対等に接することを大切にするChaCha Childrenの姿勢に共感し、就職を決意しました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

1年目は1歳児クラスを担当しましたが、声かけや関わり方、怪我をした際の保護者対応など不安が多く、また園生活の流れを覚えることにも必死でした。困ったときは一人で進めず先輩に助けを求め、その後に対応方法などのアドバイスを聞いて、次に活かせるよう努力しました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

発語がゆっくりな子が初めて呼んでくれた職員の名前が、私の名前でとても嬉しかったです。その後も、助けが必要なときや何かを報告したいときには、いつも私の名前を呼んで頼ってくれたことが印象に残っています。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

子どもたちとの関わりを毎日心から楽しんでいる先輩が、私の目標とする姿です。先輩の楽しい気持ちが子どもたちにもしっかりと伝わり、先輩の周りにはいつもたくさんの子どもたちが集まっていて、とても素敵だなと思います。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

ChaCha Childrenは子ども一人ひとりの個性や、やりたいことを大事にできるところが魅力です。子どもたちを一人の人間として尊重して過ごせること、そして子どもたちが私の名前を呼んでハグしてくれたり、言葉が増えていく姿を見られたりすることが何より嬉しいです。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

プライベートでは、推しのK-POPアイドルのライブに行くことに夢中です!

これからどんな人になりたい?

これからも子どもたちの個性を大切にしたいです。周りと違うことを不安に思う子もいるので、否定したり矯正したりするのではなく、その子の特性として向き合い、一人ひとりの個性を理解できる保育士になりたいです。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

働くことに対して様々な不安はあるかと思いますが、保育士は子どもたちの笑顔や成長を感じられる、とても素敵な仕事です。ぜひみなさんも自分の得意なことを活かして、楽しんで保育をしてくださいね。それが子どもたちの幸せにも繋がりますよ!