メニュー

社会福祉法人 八尾隣保館 キリン第二こども園 K先生(写真左)

先輩インタビュー

K先生(写真左)

キリン第二こども園

K先生(写真左) 保育教諭

大阪成蹊短期大学 2022年卒業

大阪府出身

どうして今の仕事を選んだの?
幼い頃から家の近所の子どもたちと遊ぶことが楽しく、自然と保育者になりたいと思うようになりました。
どんなふうに就活したの?
学校の先生に就活相談をして候補になりそうな園を教えていただき、その中から慎重に決めました。
この法人のことは、どうやって知ったの?
学校の先生から八尾隣保館を紹介していただいたことがきっかけです。
この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?
私はキリン第二こども園を見学させていただきました。中に入ったときの第一印象で、施設がとても綺麗で素敵な雰囲気だと感じました。
どうしてこの法人で働こうと決めたの?
見学の際に園の雰囲気がよかったのはもちろん、八尾隣保館が母子生活支援施設など複数の事業を行っていることにも魅力を感じ、就職を決めました。
働き始めた頃のエピソードを教えて!
最初は人前で話すことでさえかなり緊張してしまい大変でしたが、少しずつ経験を積ませてもらい、今ではだいぶ慣れてきて子どもたちや周りの状況を見る余裕もで出てきました。
子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!
私が出勤しているかを保護者の方が気にかけてくださることが嬉しいです。子育ての相談を受けることも多く、信頼していただいているのだと実感し、大きな励みにもなっています。
一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!
1年目にペア組んでいただいた先輩がとても素敵な方で、保育の引き出しや保護者の方との信頼関係の築き方など、様々な面でとても勉強になりました。
ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!
八尾隣保館が複数の園や施設を運営しているので、同じ法人の中に共にがんばる同期がいて励みになります。とても良い仲間に恵まれ、ここに就職して本当によかったです!
今夢中なこと・がんばっていることを教えて!
本屋さんに行って新しい絵本を探すことが最近の楽しみです♪
これからどんな人になりたい?
今は幼児クラスの担当をしていますが、将来的には乳児クラスも担当できるような、経験豊富な先生になるのが目標です。
後輩のみんなにメッセージをちょうだい!
早い時期から少しずつ就活を意識することと、学校の先生とも良い関係を築くことが大切だと思います。いろいろなところにアンテナを張って、情報収集をする癖をつけておくと必ず役に立ちますよ。学校生活も忙しく大変だとは思いますが、夢に向かって後もう一息がんばってください!

保育士BOOKの「保育士」や「キャリアアドバイザー」にご質問・ご相談いただけます。
どんな内容でもお気軽にお問い合わせください。

電話申込みは「保育士BOOKを見た」とお伝えください