先輩インタビュー
-
キリン第二こども園
T先生(写真右) 保育教諭
四天王寺大学短期大学部 2023年卒業
大阪府出身

どうして今の仕事を選んだの?

もともと自分より小さい子のお世話をするのが好きで、それを何か仕事にしたいと考えて保育者を志すようになりました。

どんなふうに就活したの?

就職フェアに参加していろいろな園の話を聞き、最終的には実習園に決めました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

自分で実習をさせていただく園を探しているときに八尾隣保館を見つけました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

実習中の園の雰囲気がとても良く、先生方が優しく接してくださり無事に実習を終えることができました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

実習がとても楽しく、ぜひ八尾隣保館で働きたいと考えていたときに、園長先生からお声がけいただいたことが決め手です。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

最初は慣れないことや緊張することも多く、とても大変に感じていましたが、1年目のその経験が2年目からにもしっかり生きていると感じています。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

あまり話さなかった子が、日々の声掛けを続けることでたくさん話してくれるようになり、保護者の方からも感謝していただいたことがとても嬉しかったです。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

上手くいかないことがあっても、先輩方が必ずフォローに入り助けてくださるので勇気を持って保育に挑戦できています。どんな仕事も率先して動いてくださる先輩方を見習って、私も自分の行動で大切なことを教えられる人になりたいです。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

人間関係の良さや園の明るい雰囲気など魅力はいろいろありますが、働いてみて給食の美味しさにはびっくりしました!毎日美味しいごはんを食べられると、それだけでモチベーションもアップします!

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

もっといろいろな曲を子どもたちに弾いてあげたいと思い、今はピアノの練習に力を入れています!

これからどんな人になりたい?

視野を広く持ち、周囲の動きや助けを必要としているところをよく見て、率先して動ける先生になりたいです。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

実習先の園も候補に入れることができるのであれば、就職することを意識して実習先を探したり、実習中もここで働くなら?ということを考えて過ごしたりすることが大事だと思います。保育は大変なこともありますが、それ以上に子どもたちからたくさんの笑顔や思い出をもらえますよ。みなさんをお待ちしています!