メニュー

株式会社Smile Projectが出展します

保育&就職フェスタに出展!

株式会社Smile Project キッズガーデン目黒三丁目 ゆり先生

先輩インタビュー

ゆり先生

キッズガーデン目黒三丁目

ゆり先生 保育士

東京家政大学 2024年卒業

東京都出身

どうして今の仕事を選んだの?
自分が保育園に通っていた頃にお世話になった先生がとても優しく、「私もこんな先生になりたい!」と思ったことがきっかけです。
どんなふうに就活したの?
最後の保育実習が5月に終わってから、6月に就職活動を始めました。保育フェアや大学の求人パンフレットから気になる園をリストアップし、そこから絞り込んで5法人ほど園見学に行きました。
この法人のことは、どうやって知ったの?
保育フェアで知りました。
この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?
園見学に伺ったときに、先生方があたたかい雰囲気で出迎えてくださり、どの方も笑顔で挨拶をしてくださいました。第一印象がとても良く、率直にここで働いてみたいと感じました。
どうしてこの法人で働こうと決めたの?
Smile Project独自のプログラム「KID'S PREP. PROGRAM」というものがあり、自分が保育の活動を考えるときのアイデアになると感じたことが決め手でした。プログラムを指針に幅広い保育ができることで、子どもたちの成長もより手助けができると感じました。
働き始めた頃のエピソードを教えて!
活動を計画しても、そのねらい通りに進められるかが不安でした。まずは先輩のやり方を観察して自分なりに真似てみるところから始めてみました。分からないことは午睡中などに先輩に質問し、少しずつ学んでいきました。
子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!
人見知りをしていた子どもが、何度も一緒に遊んだりおむつ替えをしたりする中で、次第に「ゆり先生」と名前を呼んで自分から声を掛けてくれるようになったことがとても嬉しかったです。
一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!
以前、おもちゃの取り合いで喧嘩になってしまった子どもたちに対して、落ち着いて両方の意見を聞きながら、お互いの気持ちを上手く代弁してトラブルを解決する先輩の姿を見て、いつか必ず自分もこんな保育士になりたいと思いました。
ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!
Smile Projectは先生同士の仲がとても良く、人間関係に悩むことなく毎日楽しく保育ができる点が魅力だと感じています!
今夢中なこと・がんばっていることを教えて!
今は生活発表会に向けて、ピアノ練習に力を入れています。子どもたちの笑顔が見られるようにがんばっています!
これからどんな人になりたい?
子どもたちが楽しめる活動をたくさん提案し、遊ぶときと集中するときのメリハリをつけて保育ができる保育者になりたいです。
後輩のみんなにメッセージをちょうだい!
園見学に行けば行くほど、園の比較もでき、自分が求めている条件もはっきり見えてきます。ぜひたくさん見学に行って、自分にぴったりの場所を探してくださいね。みなさんの就活を応援しています!

保育士BOOKの「保育士」や「キャリアアドバイザー」にご質問・ご相談いただけます。
どんな内容でもお気軽にお問い合わせください。

電話申込みは「保育士BOOKを見た」とお伝えください