メニュー

社会福祉法人ちとせ交友会が出展します

保育&就職フェスタに出展!

社会福祉法人ちとせ交友会 尾頭橋ちとせ保育園 ななか先生

先輩インタビュー

ななか先生

尾頭橋ちとせ保育園

ななか先生 保育士

名古屋女子大学短期大学部 2022年卒業

三重県出身

どうして今の仕事を選んだの?
自分が通っていた幼稚園の先生がとても優しく頼れる存在で、その先生への憧れから幼稚園や保育園の先生になりたいと思うようになりました。
どんなふうに就活したの?
大学の求人を見て自分でいくつか候補をピックアップし、ホームページなどで詳しく調べました。7月頃からは園見学に行き、本格的に就職活動を始めました。
この法人のことは、どうやって知ったの?
大学に届いていた求人でちとせ交友会を知りました。
この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?
ちとせ交友会の見学では、先生方の挨拶がとても生き生きとしていて、子どもたちの笑顔があふれる明るい雰囲気に惹かれました。率直に、こんな園で働きたい!と感じました。
どうしてこの法人で働こうと決めたの?
「かかわるすべての人にとって 心安らぐ場所 Homeでありたい」という理念に共感し、見学時の雰囲気からもその理念が実践されていると感じました。園に関わる全員にとって居心地の良い場所にしたいという考え方に惹かれ、入職を決めました。
働き始めた頃のエピソードを教えて!
最初は初めてのことばかりで右も左も分からず不安でしたが、実際に先輩方の保育を見せていただき参考にしました。質問するといつでも丁寧に答えてくださり、課題の解決策も一緒に考えてくださって、とても心強かったです。
子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!
最初は子どもたちが心を開いてくれるか不安でしたが、徐々に信頼関係を築くことができました。「先生大好きだよ!」という言葉や手紙をもらったり、保護者の方から「お家でも先生のことが大好きだと話しています」と教えていただいたりして、この仕事をしていて本当に良かったと実感しています。
一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!
初めて一人担任を持つことになったときは、自分がしっかりクラス運営をしていけるかとても不安でした。でも、先輩方がいつも困っていることはないか気にかけてくださり、たくさんアドバイスをしてくださったおかげで1年間楽しく保育ができました。私も後輩を支えられる先輩になっていきたいと思いました。
ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!
ちとせ交友会は職員同士の仲が良く、団結力や協力関係もとても強いと感じます。仕事の悩み相談はもちろん、プライベートのちょっとした話でも盛り上がれるところが魅力です。
今夢中なこと・がんばっていることを教えて!
ピアノがあまり得意ではないのですが、子どもたちと楽しく歌えるよう練習をがんばっています。また、子どもたちが興味を持てそうな活動や遊びを考えることも意識しています。
これからどんな人になりたい?
私がお世話になった憧れの先生たちのように、子どもたちにも憧れの先生だと思ってもらえるような、明るく楽しい保育士になるのが目標です。
後輩のみんなにメッセージをちょうだい!
私は最初にたくさんの園を知ることから始めました。気になる園があれば見学をして、園のリアルな雰囲気を知ることで、自分が働きたいと思える園がきっと見つかると思います。大変なこともありますが、その先にはがんばって良かったと思えることがたくさんあるので、夢に向かってがんばってくださいね。子どもたちは手遊びが大好きなので、たくさんレパートリーを持っているととても役立ちますよ。

保育士BOOKの「保育士」や「キャリアアドバイザー」にご質問・ご相談いただけます。
どんな内容でもお気軽にお問い合わせください。

電話申込みは「保育士BOOKを見た」とお伝えください