メニュー

社会福祉法人ちとせ交友会が出展します

保育&就職フェスタに出展!

社会福祉法人ちとせ交友会 天神ちとせ保育園 さやか先生

先輩インタビュー

さやか先生

天神ちとせ保育園

さやか先生 保育士

福岡こども専門学校 2024年卒業

大分県出身

どうして今の仕事を選んだの?
私はきょうだいの中で一番上で、親戚にも年下の子が多かったため、昔から小さな子のお世話をしたり遊んだりすることが好きでした。そのため自然と、子どもたちと一緒に過ごし成長をサポートできるような仕事がしたいと思うようになりました。
どんなふうに就活したの?
私は福岡へ出るか地元で就職するかずっと悩んでいましたが、先生や友人に相談し福岡に出ることを決意しました。10月の後半頃から、4園ほど福岡の園を見学しました。
この法人のことは、どうやって知ったの?
就活担当の先生に相談していく中で、自分に合いそうな園をいくつか教えてもらい、その中の一つがちとせ交友会でした。
この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?
福岡で4つの園を見学させていただき、同じちとせ交友会の中でも園ごとに特徴があることを感じられました。また、どの園もあたたかい雰囲気なことは共通していました。1歳の子が靴を自分で履こうとしているのを急かしたり手助けしたりするのではなく、優しく見守り、子どもの主体性を尊重する保育をされていたことが印象に残っています。
どうしてこの法人で働こうと決めたの?
一番の決め手は「Home」という理念に共感したからです。保育園が「かかわるすべての人」にとって安心できる場所であることはとても大切だと思っています。私もあたたかいアットホームな雰囲気の中で子どもと深く関わる保育がしたいと思っており、園見学で感じた雰囲気や聞いたお話から、ちとせ交友会の保育者として働きたいと思いました。
働き始めた頃のエピソードを教えて!
月案や週案などがきちんと作成できるか不安でしたが、同じクラスの先生が最初から全部一人で取り組んで負担にならないようにと一緒に考えてくれたり、コツを教えてくれたりしました。先輩のおかげで挫けそうになることもなく書き方を身につけられ、今では一人でもしっかり作成できるようになりました!
子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!
始めは私のことを「先生」と呼んでいた子が、名前を覚えて呼んでくれるようになってとても嬉しかったです。着替えがスムーズにできるようになった、ご飯をスプーンやフォークで上手に食べられるようになった、自分の気持ちを言葉で伝えられるようになったなど、クラスの子どもたちの成長を感じられる瞬間が保育士の特権だと思います!毎日感動と嬉しさでいっぱいです!
一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!
活動の繋ぎ方や子どもたちを落ち着かせる声掛けなど、先輩方にとっては何気ないことかもしれませんが、私にはまだまだ難しいと感じる場面もあります。子どもたちもいつも楽しみながらワクワクした様子で先輩の先生を見ていて、私もいつか先輩のような先生になりたいと思っています!
ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!
私が働いている園は福岡市の中央区にあるので、大分の実習園に比べると園庭の広さに限りはありますが、近くの公園や広場などいろいろなところへお散歩に行っています。季節によって違う景色を楽しめるのも魅力の一つです。また先生方がみんな優しく、職員同士の仲が良いところも素敵だなと思います。違うクラスの先生もいつも気にかけてくださり、困っているときにはアドバイスもしてくださるので、周りの先生方のおかげで楽しく働けています。
今夢中なこと・がんばっていることを教えて!
運転することやご飯を食べることが好きなので、友だちとドライブしたり、ご飯を食べに行ったりするのがプライベートの楽しみです!SNSで観光スポットやレストランを調べるのも好きで、行ってみたい場所がたくさんあるので、これからももっといろいろな場所に行きたいなと思っています!
これからどんな人になりたい?
卒園して小学生になった子が保育園の近くを通るときに「○○先生!」と先輩の先生に話しかけているのを、子どもたちが卒園して大きくなっても「保育園の先生優しかったな、好きだったな」と楽しかった日々を思い出してくれるような先生になりたいと思いました!
後輩のみんなにメッセージをちょうだい!
どんなところに就職したいか、自分で明確にするのは難しいと思います。一人で考え込まず、先生や友だちに相談しながら、少しずつ自分の求める条件を見出して、自分に合った就職先を探してみるのもいいと思いますよ。園見学に行くと分かることがたくさんあるので、気になるところがあったらまずは園見学に行くといいと思います!手遊びは子どもたちにも大好評です。いろいろな種類を覚えておくときっと現場で役立つと思います!自分に合った園を見つけて素敵な先生になってくださいね。

保育士BOOKの「保育士」や「キャリアアドバイザー」にご質問・ご相談いただけます。
どんな内容でもお気軽にお問い合わせください。

電話申込みは「保育士BOOKを見た」とお伝えください