先輩インタビュー
-
志賀ちとせ保育園
あはね先生 保育士
名古屋短期大学 2024年卒業
愛知県出身

どうして今の仕事を選んだの?

もともと小さい子と遊ぶのが好きで、小学生くらいから子どもと関わる仕事がいいなとぼんやり考えていました。その後、中学生のときの職業体験で保育園に行ったことがきっかけで、改めて保育士になりたいという気持ちが強くなり、真剣に目指すようになりました。

どんなふうに就活したの?

何を基準に就職先を選べば良いかが分からず、なかなか思うように就職活動を進められずにいましたが、とりあえず保育の就活フェアに行ってどんな園があるのかを見てみようと思い行動しました。学校の先生とも相談しながら、働く上で譲れないところなど自分なりの条件を考え、それに当てはまりそうなところへ見学に行きました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

インターネットで園を調べていたときに、ちとせ交友会を見つけました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

私はちとせ交友会で2つの園を見学させてもらいました。どちらも施設がとても綺麗だったのが特に印象的でした。すれ違う先生方がみなさん明るく挨拶してくださって、雰囲気の良さも感じられました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

園の雰囲気が明るくて素敵だなと感じたことが大きな決め手です。見学に行ったときに感じた保育者同士の雰囲気や園長先生のお話から、人間関係が良さそうな園だと思いました。また、保育方針である「考えさせるを考える」という言葉にも共感し、ちとせ交友会で子どもの主体性を大切にした保育をしてみたいと思いました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

一番不安だったのは保護者対応です。初めてだったので、最初は何をどのように話せば良いのかが分からずとても不安でした。先輩と保護者の方との会話の様子を見て真似したり、コツを聞いたりして少しずつ慣れていきました。まだ緊張することもあるので、日々子どもたちと関わりながら、先輩がどのように保護者の方に子どもの様子を伝えているのかを見て学んでいます。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

朝、保育室に入ると子どもたちが我先にと「せんせー!」と言いながら走ってきてくれるのがとても嬉しくて、今日も一日がんばるぞ!という気持ちになれます♪

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

いつもキラキラと笑顔が素敵な先輩に憧れています。先輩のお話を子どもたちがワクワクしながら聞いているのを見て、いつか私もこんなふうに子どもたちをワクワクさせられる保育者になりたいと思いました。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

人間関係の良さがちとせ交友会の一番の魅力です。保育の話だけではなく、プライベートの話までできるような話しやすい先輩ばかりなので、毎日楽しく働くことができています。悩みがあるときにも気軽に相談しやすいので、とてもありがたいです。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

最近言葉を覚えてきた子どもたちと会話をするのが楽しいです。たまに会話が成立していないこともありますが、そのやりとりもまた可愛くて癒されています!(笑)

これからどんな人になりたい?

この先生はいつも楽しいことをしてくれる!と子どもたちから思ってもらえるような保育者になりたいです。そのためにも、いつも笑顔で明るく関わっていきたいと思います。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

どこに就職したら良いか分からないと不安に感じる方もいるかと思いますが、いろいろな園を見て、お話を聞いていく中で徐々に理想の園が見えてくると思うので、粘り強くがんばってください!焦らずに少しずつでも動いていれば、いいなと感じる園がきっと見つかりますよ。応援しています!