先輩インタビュー
-
太陽の子羽沢保育園
H先生 保育士
尚絅学院大学 2023年卒業
宮城県出身

どうして今の仕事を選んだの?

昔から子どもが好きで、小さい子と関わる環境も身近にあり、自然と子どもに関わる仕事がしたいと思うようになりました。

どんなふうに就活したの?

大学4年生の6月頃から、大学で登録した就活サイトを利用して就職活動を始めました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

私は株式会社が運営している保育園に勤めたいと思っていました。特に子ども主体の保育をしているところで、上京を考えていたので社宅制度があり、絵本に力を入れている園を探していました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

私はオンラインで見学しました。園の内装がとても綺麗だったことが特に印象的でした。園の入り口には絵本コーナーがあり、子どもたちが自由に絵本を読める環境が整っていて素敵だなと思いました。また、対応してくださったスタッフのみなさんの雰囲気も良かったです。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

説明会や園見学で直接HITOWAキッズライフのお話を聞いて、施設がとても綺麗で落ち着ける空間があることに魅力を感じました。私は直感タイプなので、見学してみて良いなと感じ、見学はHITOWAキッズライフのみ1社で決めました。実際に入社してみて、自分の思っていた以上の職場環境だと思います。特にスタッフ同士の関係性が良好で働きやすいと感じています!

働き始めた頃のエピソードを教えて!

保育業界は残業が多く休みが取れないイメージがありましたが、入社してみると定時に帰ることができ、休みもしっかり取ることができました。仕事とプライベートが両立できるからこそ、しっかりリフレッシュして、気持ちを切り替えて仕事ができています。また、実習を経験して、自分が保育士としてやっていけるか不安でしたが、今は1年を通して子どもと関わることができるので信頼関係もでき、子どもたちから「大好き!」と言ってもらえることが励みになっています。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

子どもたちが家庭でも保育園の楽しかったエピソードを話してくれていることを知ったとき、とても嬉しかったです。保護者の方にも安心を提供できているのかなと感じました。また、「先生の連絡帳の文章が素敵で、日々の様子が伝わってきて読むのが楽しいです!」と言っていただけたときも、すごく嬉しかったです。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

先生方とは、子どもの可愛いところや成長を共有し合って喜びを分かち合える関係です。保育のことはもちろん、プライベートの話もできて、活発なコミュニケーションを取れています。みんな仲が良くて明るい職場だと、仕事のことも変に気を遣わずしっかり伝えることができて、みんなポジティブな受け取り方ができるので素敵だなと思います。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

こんな活動をやってみたいと相談すると、先輩方は新卒だからと否定せず、「一緒にやろう!」と快く受け入れてくださいます。アドバイスもたくさんもらえる風通しの良い職場です。おかげで、自分からも積極的に質問や提案ができています。実は、実習でお世話になった他社の園ではなんとなく圧のある雰囲気を感じていたので、自分が保育士として働くこと自体に不安があったんです。HITOWAキッズライフは全く真逆の雰囲気の園なので、就職して本当に良かったと思います。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

保育では、園内を綺麗に保つことをいつも心がけています。プライベートでは、友人が編み物にハマっていて教えてくれるので、これから挑戦してみようと思っています。

これからどんな人になりたい?

たくさんの子どもたちから慕われる保育士でいたいと思っています。また、仕事を溜めこまず、効率よく何でもテキパキとこなせるスーパー保育士になりたいです!

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

「やって後悔より、やって大成功」の精神でぜひみなさんにも保育士にチャレンジしてほしいです。これは同じ職場の先輩が言っていた言葉で、私も本当にそうだと感じる部分が多いです!そして、東京の生活は最高です!!私は無事ホームシックにもならず、流行のお店や大好きなテーマパークにたくさん行って楽しんでいます。都会はカフェや美味しいレストランなど、リフレッシュできる場所も多いですよ♪