先輩インタビュー
-
太陽の子西五反田保育園
N先生 保育士
九州産業大学 2024年卒業
佐賀県出身

どうして今の仕事を選んだの?

幼少期からピアノを習っていたことと、私が弟に接している姿を見てピアノ教室の先生が保育士を勧めてくれたことがきっかけです。実際に大学で保育について学び、より保育士という仕事に魅力を感じて、保育園への就職を決めました。

どんなふうに就活したの?

実習園にも魅力を感じていましたが、広く視野を持とうと思い4年生の春頃から就活サイトやホームページを見たり、パンフレットを取り寄せたりしながら自分がどのような園に就職したいかを考えていきました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

HITOWAキッズライフのホームページから資料請求をしました。送られてきたパンフレットを見て、保育方針や働く環境に魅力を感じ、園見学に参加しました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

園見学では、先生方の雰囲気がとてもあたたかかったことを覚えています。新卒で入った若手の先生のお話を聞く機会もあり、とても楽しそうに働かれていて、園長先生に何でも相談しているとお話しされていたことも印象的でした。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

お休みや福利厚生が充実していて、仕事とプライベートのバランスを大切にできることや、自分の得意を活かせること、子どもたちの「やってみたい!」も大事にして子ども主体の保育ができることに魅力を感じ、HITOWAキッズライフに入社を決めました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

保育業界のイメージとして人間関係や働く環境に不安がありました。実際に入社してみると、先輩方が親身になって優しくご指導してくださり、分からないことや悩んでいることを相談しやすい環境で安心して働くことができています。また、園長、主任、エルダー、チューターなど相談先が多いところも安心材料になっています。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

まだ信頼関係ができていない頃は、他の先生のところに行ってしまっていた子どもが、私のところに来てくれたときのことが印象に残っています。その子にとって「安心できる先生だ」と思ってもらえたのだと嬉しくなりました。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

子どもたちとの信頼関係などで悩んだときや、手がいっぱいになってしまっているとき、新しい業務に取り組むときは、先輩が時間を割いてフォローやアドバイスをしてくれるのでとてもありがたいです。私自身の良いところも褒めてくださり、その上で今後どのようにしていったら良いかなど、とても具体的なアドバイスがもらえるので勉強になります。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

保育士としてだけではなく、自分自身の生活もしっかり充実させられるような福利厚生やサポートがあるところがHITOWAキッズライフの魅力です。持ち帰りの仕事はなく、残業もほとんどないため、仕事とプライベートをしっかり両立できています。お休みも取れるので、旅行などでリフレッシュする先生も多いです。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

寒くなってからは、家で編み物をしています。いつか保育にも活かしてみたいと思っています!

これからどんな人になりたい?

子どもと共に成長し続けられる保育士になりたいです。子どもの視点を忘れず、子どもの興味や成長に合わせて柔軟にいろいろなものを取り入れていきたいと思っています。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

日々子どもたちと関わっていく中で、ふとした瞬間に成長を感じると、保育士をやっていてよかったなと感じます。東京での生活は、新しい土地、家、仕事で慣れないことが初めはたくさんありますが、同じように上京してきた先輩や同期がいるので、支えられました。今ではすっかり慣れて、休日は少し遠出をすることもあります。就活は大変で、不安も多いかもしれませんが、がんばった先に必ず明るい未来が待っています!がんばってください!