先輩インタビュー
-
太陽の子新子安保育園
A先生 保育士
広島医療秘書こども専門学校 2024年卒業
広島県出身

どうして今の仕事を選んだの?

小さい頃に通っていた保育園に憧れの先生がいて、私もこんな保育士になりたいと思ったことがきっかけです。

どんなふうに就活したの?

夏頃から様々な会社を調べ始め、学校からの求人を見たり自分で調べたりして2~3社に絞り、最終的にHITOWAキッズライフを選びました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

絵本に力を入れている点に惹かれ、ホームページやSNSなどを見て雰囲気も良さそうだと感じたので説明会に参加しました。また、上京を考えていたので、社宅制度を利用できる点にも興味を持ちました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

私はオンラインで見学をしました。あたたかな園の雰囲気やスタッフの方同士が楽しそうにお話されている様子が、画面越しでもしっかり伝わってきたことが印象に残っています。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

オンラインでの見学でしたが、園の雰囲気とスタッフさん同士が楽しくお話しされていたのがすごく素敵でいいなと思いました。また、広島県からの上京だったので、社宅制度があることや自分で選んだ物件に住める点にも魅力を感じて入社を決めました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

初めての仕事と初めての一人暮らしなど不安はありましたが、エルダーの先輩との定期的な面談があり、新卒会では同期とも交流を深めることができて、不安が和らぎました。保育士は残業が多く人間関係が難しいイメージでしたが、分からないことは先輩方が優しく教えてくださり、また定時で上がれて残業が少なく安心して働くことができています。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

保育園での活動や私との関わりについて、子どもたちがお家でも「楽しかった」「嬉しかった」というエピソードをお話ししているそうで、そのことを保護者の方から聞いたときはとても嬉しかったです。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

エルダーの先輩との面談では、年齢の近い先輩に分からないところや悩んでいることを定期的に相談できます。相談事には必ず親身になって対応してもらえるので、とても心強いです!

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

スタッフの雰囲気の良さや、定時で帰れるようにスタッフ同士で協力できているところがHITOWAキッズライフの魅力です。持ち帰り仕事もなく、しっかりプライベートとのオンオフを切り替えられる点が改めて良いなと感じています。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

一人暮らしを始めてからは、なるべく自炊するようにがんばっています!

これからどんな人になりたい?

子どもたちにプラスになるような声掛けや、意欲に繋がる声掛けをしている先輩の姿を見ると、私もこんな保育士になりたいと思い、日々がんばっています!

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

実は私は、保育士になるか悩んでいた時期がありました。実際に保育士になってみて、確かに大変なこともありますが、優しい先輩方や、大好きな子どもたちと関わる仕事ができて本当に良かったと思っています。今迷っている方がいれば、自分に合う場所を見つけて、少しでも「保育士になってみようかな!」と思っていただけたら嬉しいです。東京の生活は、少し外に出るだけでもいろいろな場所や景色をたくさん見ることができるので新鮮で楽しいですよ!ぜひHITOWAキッズライフにも見学に来てくださいね♪