先輩インタビュー
-
練馬区立 光が丘第十保育園
もえな先生 保育士
洗足こども短期大学 2023年卒業
東京都出身

どうして今の仕事を選んだの?

子どもの頃からなんとなく保育士になりたいと思っていました。昔からピアノが得意で、小さな子と遊ぶことも大好きだったので、進路を決める際にそれらを活かせる仕事を考え、自然と保育士を選びました。

どんなふうに就活したの?

もともと光が丘第十保育園で働きたいという思いがあり実習に臨み、2年生の実習が終わる頃に園からお誘いをいただいて、面接を経て内定をいただきました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

光が丘第十保育園は私の母園であり、ずっと働きたいと思っていた保育園でした。実習でお世話になった際にも、ここに就職したいという気持ちで一生懸命に取り組みました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

実習中は緊張の連続で大変でしたが、土曜保育のときに一緒だった先生が私の話を優しく聞いてくださり、とても嬉しかったです。他の先生方も丁寧に指導してくださったので、こんな先生方と一緒に働けたらいいなと思いました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

母園だったので環境や保育にはもちろん惹かれていましたが、お休みがしっかり取れることや、賞与がきちんと支給されるところなども魅力に感じました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

子どもへの関わり方やクラスでの動き方など、自分がやっていることが正しいかどうか分からず不安でした。まずは先輩の動きをよく観察して真似るようにし、それから自分なりに考えて行動するようにしました。分からないことはすぐに質問するようにも心がけました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

1年目が終わる頃、保護者の方から「来年ももえな先生だと嬉しいです」と言っていただけたことが、とても嬉しく自信にもなりました。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

以前体調を崩して休んだ後に出勤すると、「大丈夫?」「辛くなったら帰っていいからね」と先生方が優しく声をかけてくださり、とても救われました。そのおかげで、自分も周りの人を気遣えるようになろうと改めて心がけるようになりました。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

未来こどもランドは定時退勤できる点や有給休暇が取りやすいところが嬉しいです。お休みの先生がいるときは互いに助け合いながら働いています。とても働きやすい環境だと感じています!

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

プライベートでは推し活を楽しんでいます♪仕事や体調に気をつけながら、海外公演にも行けて素敵な経験ができています!また、運動不足解消のためにジムにも通い始め、今は習慣化することをがんばっています。

これからどんな人になりたい?

物事を広い視野で見て、いろいろなことに気づける人になりたいです。また、自分の仕事をしっかりとこなせる人になりたいと思っています。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

社会人になると責任も伴い、毎日の出勤は大変なこともありますが、何より子どもたちが可愛いです。こんなに笑える仕事は他にないんじゃないかと思うくらい毎日笑顔で過ごしています。スケッチブックシアターや手袋シアター、手遊び、歌などの保育の技術は、たくさん知っていて損はありません!学校の課題で作ったものは丁寧に保管しておくと、将来必ず役立ちますよ。現場で子どもと関わるほうが、勉強しているときよりずっと楽しく感じられるはずです。ぜひみなさんも素敵な先生になる一歩を踏み出してみてくださいね!