保育士を目指す学生向けの求人サイト

社会福祉法人 新考会 キンダーガーデンこばと しょうこ先生

先輩インタビュー

しょうこ先生

キンダーガーデンこばと

しょうこ先生 保育士

和泉短期大学 2024年卒業

神奈川県出身

どうして今の仕事を選んだの?
中学生時代に職業体験をする機会があり、私は保育園を選びました。そこで実際に保育士のみなさんの姿を見て、とてもやりがいのある職業だと感じ、本格的に保育士を目指すようになりました。
どんなふうに就活したの?
私は3つの法人の説明会に参加しました。中途採用だったため、保育士という職業が本当に自分に合っているのか、本当にやりたいのかを考えるために、放課後等デイサービスなども見学し、自分で一度じっくり考える期間を作りました。
この法人のことは、どうやって知ったの?
保育士向けの求人情報サイトで園を探しているときに新考会を知りました。
この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?
見学の際に「保育者も楽しんで保育をすることをとても大切にしている」と聞き、前の職場では心の余裕がなく保育を楽しめていなかったことに気づきました。新考会で子どもたちと一緒に過ごし、心から楽しい保育をしたいと強く思ったことが印象に残っています。
どうしてこの法人で働こうと決めたの?
新考会は、保育者も楽しく保育を進めていくことを大切にしていて、職員の方々がとても明るく園の雰囲気が良かったことが決め手になりました。
働き始めた頃のエピソードを教えて!
保護者対応や連絡帳の記入など不安なことが多かったですが、先輩方が丁寧に教えてくださったり、具体的にアドバイスをしてくださったりしたので、不安も少しずつなくなっていきました。乳児クラスが初めてで接し方が分からず手探りの日々でしたが、徐々に子どもたちの前に立つ機会も増え、先輩の姿を思い出して真似をしながら実践するうちに子どもたちと楽しみながら先生として振る舞えるようになりました。その際、先輩方から褒めてもらうこともあり、自信に繋がっていきました。
子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!
長期休み明けに保護者の方から「久しぶりの保育園が楽しみなようで、自分からどんどん支度をしてくれました」と聞いたとき、子どもが園での生活を楽しんでくれていることを感じてとても嬉しかったです。今は2歳児クラスを担当していますが、少しずつ言葉でのやりとりも増えています。かけっこのとき、少し遅れてくる友だちに対して「がんばれ!」と子どもたちが自分から応援する姿を見て、とても感動しました。相手を思いやる気持ちがどんどん芽生えていて、成長に感動しています。
一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!
最初は自分の保育に自信がなく落ち込んでしまうことがよくありましたが、先輩方が「しょうこ先生はとてもがんばっているし、子どもたちも先生が好きだから話をちゃんと聞いているんだよ」と励ましてくださったことがとても嬉しかったです。
ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!
職員の仲が良く、お互いに助け合いながら保育をしていると実感できる場面もたくさんあります。新考会で働けて良かったと心から感じています!
今夢中なこと・がんばっていることを教えて!
洋服が大好きなので、がんばって働いたお金で好きなブランドの服を買うのが今の楽しみです!好きな洋服を着て出かけるのが楽しみになり、仕事をがんばるモチベーションにもなっています♪
これからどんな人になりたい?
子ども一人ひとりに寄り添い、子どもたちと一緒に日々を楽しめる先生になりたいと思っています。子どもたちからもたくさんの気づきや喜びをもらい、保育士として、人として成長していきたいです!
後輩のみんなにメッセージをちょうだい!
初めてのことばかりで、いろいろな不安があると思いますが、自分に合う園をがんばって探して、ぜひ楽しく仕事をしてほしいと思います!可愛い子どもたちが待っていますよ!ぜひ新考会で一緒に楽しく保育をしましょう♪

保育士BOOKの「保育士」や「キャリアアドバイザー」にご質問・ご相談いただけます。
どんな内容でもお気軽にお問い合わせください。

電話申込みは「保育士BOOKを見た」とお伝えください