先輩インタビュー
-
認定こども園 中央幼稚園
T先生 幼稚園教諭
和泉短期大学 2020年卒業
神奈川県出身

どうして今の仕事を選んだの?

昔から子どもが好きだったのと、教育者として教え導く仕事に憧れがあり、幼稚園教諭を目指すようになりました。

どんなふうに就活したの?

大学に来ていた求人票と、これまでに行ったことのある実習園を中心に就職先を検討しました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

中央幼稚園には実習で一度お世話になったことがありました。そのときからいい園という印象がありました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

中央幼稚園には一度実習には来ていましたが、就職活動の中でもう一度見学をさせてもらいました。実習のときと変わらず、先生たちがみなさん自信を持って保育をされていて、とても良い雰囲気でした。また、人工芝の園庭で先生たちが膝をついて子どもとお話しし、土の園庭ではできないような遊びをしているところもよかったです!

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

直感です!(笑)素敵な先輩に囲まれ整った環境で働いている自分の姿を想像してみて、どの園と比べても一番楽しそうだったので中央幼稚園を選びました!

働き始めた頃のエピソードを教えて!

先輩たちみたいになれるかな…という不安が一番大きかったです。保育も、自分が先輩のようにしっかり子どもたちをまとめているイメージがつきませんでしたし、園長先生に対しても堂々と発言しているのを見て、こんな大人になれるんだろうかと思いました。先輩たちになんとか追いつこうと思ってたくさんコミュニケーションを取っているうちに、いつの間にか後輩もできて、「T先輩みたいになりたいです」と言ってもらえることも増えました。まだまだ自分が先輩に頼ることも多いですが、しっかり成長できているのかなと思います。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

中央幼稚園には書道の時間があるのですが、静かにすることが苦手だったり字を書くのが苦手だったりする子がなかなか活動に入ることができず、私のクラスにもそういった子が一人いたので、最初は机に寄り添って励ましながら乗り切っていました。それが、学年が上がる頃にはいつの間にか集中して堂々と書けるようになっていて、とても感動しました!

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

同期にはたくさん助けられたなと思います。もちろん先輩方にもたくさん助けていただいたのですが、実習生のときには先輩=指導教官だったので、なかなか同じ職場の仲間という立場に慣れず、相談もぎこちない感じでした。それを見た同期が「一緒に聞きに行こう!」と言ってくれたり、先輩に私が話しかけるのをためらっていることを伝えてくれたりして、先輩のほうからも「何か困っていることある?」と声を掛けてもらえるようになりました。きっかけを同期に作ってもらってから、だんだん自分からも話せるようになったので、同期にはとても感謝しています!

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

最初は一斉保育のことをよく知らなかったので、一斉保育の園で働くことに不安はありましたが、働き始めてからはその魅力や奥深さを感じるようになりました。みんなで一緒に同じことをすることで、その子の興味があることや得意なこと、逆に苦手なこともはっきり分かるんです。特に中央幼稚園は多種多様な活動をするので、一人ひとりの得意なことを伸ばしたり、苦手をサポートして小学校に繋げるという観点で、子どもにとってとても良い環境だなと思います。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

今取り組んでいるのは、中堅の先生と若手の先生の橋渡しになる役割を担うことです。私ももう5年目という立場になるので、立場としては先輩になりますが、まだまだ若い先生の気持ちもわかる年代だと思っています。園のコミュニケーションが活発になるように、どんなことをするのがいいかなと日々考えています!

これからどんな人になりたい?

他の園に比べると年齢に関係なく意見交換はしている園だと思うのですが、もっと園のコミュニケーションが活発になればいいなと思っているので、新人の先生をそういった面でもサポートできるような人になりたいです!

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

就職活動では「上手くやらなきゃ」と思って緊張しがちだと思います。中央幼稚園の園長先生もよく言っているのですが、上手くできなくてもがんばることが大事だと思います。完璧さよりも、誠実さと前向きさが大事だと思うので、その気持ちが伝わる園をぜひ探してほしいなと思います。就活中、「自分に合う園が分からない」と感じることもあると思いますが、園見学に行って子どもたちと先生が関わる姿を見たとき、自然に笑顔になれれば「ここだ!」と決断できますよ。百聞は一見にしかず。少しでも気になる園があれば、思いきって訪れてみてください。肌で感じることって本当に大きいと思います!直感を信じて就職活動をしてみてくださいね。