先輩インタビュー
-
つくし保育園戸塚
Y・A先生 保育士
長岡こども・医療・介護専門学校 2018年卒業
新潟県出身

どうして今の仕事を選んだの?

中学校で行った職場体験がきっかけとなりました!その際に保育士さんがとても楽しそうに働いていたんです。その姿を見て、自分もこの仕事に就いてみたいと思うようになりました。長いこと思い描いていた仕事に就けたこと、とても幸せです。

どんなふうに就活したの?

専門学生3年になった頃から就職先を探し始めました。学校の就職センターやWEBサイトなどをたくさん見て、4園ほど園見学と説明会に行きました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

WEBでたまたま目に留まった保育士就職セミナーがきっかけとなりました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

子どもと先生たちが楽しそうに話している姿は印象的でした。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

就職するとなると、一人暮らしをすることになるので、社宅制度は見逃せない条件でした。また、他の園にはない『つくしクラブ』という園活動を行なっていたことが決め手になりました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

上京して、1人暮らしを始めた時期でもあったため、仕事と両立出来るのか、担任になったら仕事をこなせるか不安でいっぱいでした。
同期も同じく1人暮らしの社宅利用者が多く、会って話をしたりすることで自然と不安が解消されました。仲間って本当に大切ですね。仕事面での不安は、ペアの先生がとても優しく教えてくれたので、少しずつ仕事を覚えていくことができました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

勤務をして数年経った時のこと。次年度の新担任を発表した時、保護者の方に「来年は先生が担任じゃなくて残念です」と声をかけてもらいました。とても嬉しかったです。保護者の方にも信頼してもらえてたんだと実感できて、一生懸命に保育に当たっていたことが報われた気持ちでした。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

昔から工作物が得意です。園で使う『ペープサート』や『パネルシアター』なども手作りしています。好きなことが出来ていることと、先生たちから「製作が丁寧」と言ってくれる時は嬉しいです。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

年齢が近い先生も多く、とても話しやすい雰囲気なんです。就職した当初、不安だったことも同期と話すことで解消できたように、保育のこともなんでも話しながら一緒に解決できること。これは大きな魅力だと感じています。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

先輩保育士にオススメしてもらい、韓国ドラマを見ることにハマり始めました!毎日元気いっぱいの子どもたちと向き合うためにも、休日の気分転換と気持ちのメリハリをとても大切にしています。

これからどんな人になりたい?

子供の気持ちや想いを汲み取って、一人ひとりの子どもに対応しながらも、余裕を持って保育を進められる保育士になりたいです。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

可愛い子どもたちに囲まれながら楽しく働ける職業です。ぜひ、頑張って自分に合った職場を探して下さい!どの園に就職してもアイテム(ペープサートやパネルシアター)があると役立ちます!どんなものでも子どもたちは喜んで楽しんでくれるので、ぜひ作ってみてください!先生としても幸せな気持ちになりますよ!