先輩インタビュー
-
つくし保育園東戸塚
M・H先生 保育士
横浜女子短期大学 2017年卒業
神奈川県出身

どうして今の仕事を選んだの?

中学生の時に体験学習がありました。その際、保育士の仕事に関わることができ、とても楽しく、保育士になりたいと思いました。

どんなふうに就活したの?

園見学に行ったのはつくし保育園の1園だけです。学校のキャリアセンターでパンフレットを見つけ、園が行っていた保育参加型説明会に参加しました。先生方の笑顔が印象的で、楽しそうに働いている姿を見て自分もここで働きたいと思ったので、迷うことなく選ぶことができました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

学校のキャリアセンターでつくし保育園のパンフレットを見つけました。保育参加型の説明会もあり、参加して、園の事をよく知ることができました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

入職して初めての誕生日会の際に、エプロンシアターの出し物を行いました。初めての事で不安もたくさんありましたが、先輩方に助けて頂きながら、無事に終えることができました。当日、子どもたちも楽しんでくれたみたいで「もう一回見たい」と言われた時は嬉しかったです。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

アットホームな雰囲気であり、子どもが一日を過ごす場所としても、保育士が働く上でも適した環境であるという事が一番の魅力だと思います。子どもたちが「保育園が好き」と言ってくれることも、しっかりと休みが取れ、残業がほとんどないことも働き続ける上で魅力に感じる部分です。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

入職したばかりの時は「立派な保育士になりたい」と力が入って、いつも緊張していました。この園では異年齢保育を行っており、他クラスの先生の様子を普段から見ることができるので、子どもとの関わり方を見たり、休憩中に話を聞いたりしました。先輩方にアドバイスやフォローを頂くで、「子どもたちとお互いに大好きな存在になることが大事なのかな」と思えるようになり、それからはリラックスして仕事ができるようになりました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

保護者の方から、「家でいつも先生の話をするんですよ」とお話を聞きました。子どもたちが保育園以外で、園から家に帰ってからも、園のことや先生たちのことを思ってくれていることを知って、とても嬉しかったです。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

入職してから初めて誕生日会のエプロンシアターを担当しました。当日も先輩方からサポートして頂きましたが、練習から本番までの流れの確認作業など練習に付き合っていただきました。終わった後に「お疲れ様、良かったよ~」と言っていただき、保育士として少し自信がついたかなと思います。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

先生たちとの仲が良いことが一番の魅力だと思います。不安だったエプロンシアターの練習に付き合って下さるなど、とても温かい雰囲気です。他クラスを担任している先生とも気軽に相談したり話したりすることもあり、とても働きやすい職場です。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

制作が好きなので、子どもたちが興味を持ってくれそうなテーマを考えて、保育素材を工夫し、活用できる物を作る事に夢中になっています。それを実践して、子どもたちが喜んでくれた時はとても嬉しいです。

これからどんな人になりたい?

子どもの思いに寄り添った保育士になりたいです。一人ひとりの考えや意図を汲み取って、丁寧な対応を心掛けることで充実して園生活を送れるようにしていきたいです。
子どもたちの成長に負けないくらい私自身も成長していきたいと思います。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

自分の得意な事や出来ること、やりたいことなど現在の自分を見つめ、自分の気持ちに正直になって就職活動に取り組んでいけるといいかと思います。
自分自身の可能性に期待することで、明るい未来が待っていると思います。