先輩インタビュー
-
MIWAあかね台光の子保育園
はー先生 保育士
鎌倉女子大学短期大学部 2014年卒業
神奈川県出身

どうして今の仕事を選んだの?

私はもともと、絵を描いたり何かを作ったりするのが好きでした。そして子どもと遊ぶのが好きだったので、将来は保育士を目指そうと思うようになりました。好きなことや特技が仕事に活かせています。

どんなふうに就活したの?

私が就活を始めたのは、鎌倉女子大学短期大学部在学中です。地元の自然豊かな場所にある園を一通り見学し、1番いいと思った所で面接をしました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

現在働いている社会福祉法人みわの会・MIWAあかね台光の子保育園を知ったのは、転職サイトからの紹介です。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

MIWAあかね台光の子保育園は、先生方全員が保育に対して真剣に考えているのが印象的でした。ただこなすのではなく、子どもたちのことを考えて働いているのが伝わり、好感を持ちました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

MIWAあかね台光の子保育園は、園庭があります。子どもたちがのびのびと体を動かくことができ、また園外への移動が少ないため安全面でも安心だと思いました。また、近くに自然があるのも、立地面で印象が良かったです。制度としては、借り上げ社宅制度があるのがありがたいと思いました。生活していくうえで、福利厚生も重要だと思います。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

入職したばかりの頃は、子どもとの関わり方、自分の動き方について悩むことが多かったです。わからないことばかりで、不安もありました。ただそれは、
経験を積むうちに慣れていきました。初めは誰でも不安だと思いますが、真摯に取り組んでいくことで、慣れと経験が不安を解消していってくれると思います。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

私は入職後最初に、1歳児クラスの担任を持ちました。数年後彼らが年長児になったとき、一緒に鼓笛隊をやりました。小さかった子どもたちがこんなに大きくなったのだと、成長を感じて嬉しかったです。また保護者にも、「はー先生と一緒にできて嬉しかったです」と言われたことが印象に残っています。大切な思い出のひとつです。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

私の憧れの先輩
は、どんな時もゆったり穏やかな方です。どんな状況でも子どもを受け止めることができ、包容力もあります。子どもたちは安心してその先生と過ごすことができています。私もそんな人になりたいと、1年目からずっと憧れています。先輩のような保育者を目指して頑張ります!

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

当園の魅力は、「こどものことをできる限り尊重する」という言葉が、目標ではなくしっかり実践されているところだと思います。理念に基づいた保育を行うのは当然ではありますが、園全体で実践するのは、実際とても難しいことだと思います。でもそれができているのは、とてもすばらしいです。また何かできなかった時は、全員で振り返りをします。どうしたらもっと質の良い保育をできるか、全員で考えられるところもまた魅力的です。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

今、運動に夢中になっています。体を動かすことで、ストレス解消にもなるし、心も体もすっきりします。

これからどんな人になりたい?

先ほどお話ししたように、私には憧れの先輩がいます。その先輩のように、どんな時もゆったり穏やかで、子どもを受け止めることができる包容力を身につけたいです。そして、周りのことにも気を配れて、周囲に声掛けができる人でありたいと思います。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

就活中はたくさん見学をする!
どんどん質問する!これに尽きると思います。せっかくの機会なので、無駄にせず、いろんな園を見学したり、いろんな質問をしたりして、納得いくまで就活をしてほしいと思います。