社会福祉法人まあれ愛恵会 大成たいよう保育園

先輩インタビュー

大成たいよう保育園

みく先生 保育士

白梅学園大学 2019年卒業

埼玉県出身

どうして今の仕事を選んだの?
私が保育園の年長だったときに、担任の先生が大好きで「先生みたいになりたいな」と憧れていました。その時の思いが今につながっています。
どんなふうに就活したの?
夏ごろから就活を始めました。初めは大学のキャリアサポートや進路資料などを利用し、その後、自分でもいくつか保育園を探しました。保育方針や保育内容などは園によって様々。自分にはどこが合っているのか考えながら、実際には見学を通して絞り込みました。
この法人のことは、どうやって知ったの?
就職フェアに参加し、いろいろな保育園のお話を伺いました。今お世話になっている「まあれ愛恵会」はその中の一つです。インターネットで保育園を探しているときにも見つけていたので、気になる点を質問することができ、より詳しく知ることができました。
この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?
園見学に伺ったときは「音楽ワークショップ」という行事をやっているところでした。これは毎月行っている行事とのこと。子ども達がいろいろな楽器に触れながら、それぞれが楽しそうにしている様子はとても印象的でした。一緒に行事に参加している先生方も楽しそうにされていましたね。
どうしてこの法人で働こうと決めたの?
音楽ワークショップで楽しそうにしている子ども達を見ながら、家庭的で温かい雰囲気を感じました。先生方も明るく、協力しあって楽しく保育をされていました。その場にいて居心地が良く、ここで働きたいなと思い志望を決めました。
働き始めた頃のエピソードを教えて!
入職したばかりの緊張もあったのか、思ったようには保育を進められませんでした。大学で学んだことや実習の経験だけではやはりうまくいかず、悩んだ時期もありました。けれど、先輩の先生方が子ども達との接し方や声かけなど、ご自身がお手本として見せながら教えてくださり、少しずつ出来るように。子ども達に何か大切なことを伝える時は、まず保育者自身が落ち着き、そしてゆっくり伝える。それを学ぶことができました。
子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!
運動会本番に向けての練習がなかなか進まず「大丈夫かな…」と心配していたのですが、当日になったら子ども達が本当に楽しそうにお遊戯をしていて。また発表会の劇の練習でも毎日苦戦をしていたのですが、本番は練習よりもずっと上手にできました!私自身ホッとすると同時に、子どもに秘められた可能性に改めて気づかされました。保護者の方からも「感動しました」と言ってもらえ、それもまた嬉しかったです♪
一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!
先生方にはいつも支えられ、たくさんの経験をさせてもらっています。日々保育を進める中で、思ったように展開できない時に先輩先生が「大丈夫だよ」と優しく声をかけてくださり、そっと背中を押してもらえた気がしました。肩の力がふっと抜け、気持ちも落ち着き、子ども達の笑顔を感じることができるようになりました。何気ない一言ですが本当に救われました。
ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!
一人ひとり個性がある子ども達ですが、それぞれが人見知りすることもなく楽しそうに過ごしているところはいいですね。一緒にいても心が休まるように感じます。先生方同士のチームワークも良く、どんなことも協力しながら進めています。こういう場で働けることは幸せだな、ここに入って良かったなと思います。
今夢中なこと・がんばっていることを教えて!
子ども達にゆっくりと丁寧に声かけすること、物事をゆっくり丁寧に伝えること、今はそれを心がけています。自分のペースを保ちながら、同時に子ども達や先生方の雰囲気を感じながら保育ができたらいいなと思います。
これからどんな人になりたい?
子ども達はもちろん、保護者の方や一緒に働く先生方からも信頼され、子ども達に丁寧に保育ができる保育士を目指しています。現場では周囲に配慮しながらも効率よく仕事を進めることができ、園全体の仕事も手伝えるようになりたいと思っています。
後輩のみんなにメッセージをちょうだい!
就活は様々な情報から必要な内容や場所を選んでいくことの繰り返しだと思います。考えることもたくさんありますが、どうか焦らずに自分のペースを大事にしてくださいね。周りはどうあれ、自分のペースで進めるのが最終的には一番納得できる結果を導いてくれるはず。一つひとつを大事に進めてくださいね。

この施設の問い合わせはこちら!

この施設の問い合わせはこちら!

出身校の先輩インタビュー一覧へ 所属法人のインタビュー一覧へ 所属法人の園紹介ページへ 法人情報をみる