先輩インタビュー
-
コビープリスクールしゃくじいだい
りな先生 保育士
郡山女子大学短期大学部 2020年卒業
福島県出身

どうして今の仕事を選んだの?

私は、自分の幼稚園の時の担任の先生に憧れていました。その先生のようになりたくて、子どもに関わる仕事を目指すようになりました。

どんなふうに就活したの?

就活を始めた時期は、郡山女子大学短期大学部在学中の秋頃でした。園見学は、コビープリスクールと都内の園1園に行きました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

今働いている社会福祉法人コビーソシオを知ったのは、先にコビープリスクールに見学に行った友人にすすめられたからです。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

私が働いているコビープリスクールしゃくじいだいは、園舎がとてもきれいです。清潔感があるので、子どもはもちろん、職員も過ごしやすそうな環境だなと思いました。給食の時間は、保育園の昼食とは思えないほどおいしそうな昼食が提供されています。きっと子どもたちも喜んで食べているのだろうなと思い、食事にもこだわりをもっているところも好印象でした。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

コビープリスクールしゃくじいだいは、職員の雰囲気が明るく、楽しそうだったのが決め手の一つになりました。長時間働く場所なので、職員間の人間関係は大事だと思います。先生たちを見ていて、ここなら一緒に気持ちよく働けるのではないかと思いました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

入職したばかりの頃は、不安が多かったです。園児の前に立って手遊びなどをすることも、活動中に自分がリードをとることも不安でした。でも回数を重ねていき、少しずつ慣れていきました。初めはできないことやわからないことがたくさんありますが、そこは現場に出て子どもと接していくうちに、慣れるものだと思います。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

一年目の時に、0歳児クラスの担任をしていました。そこで4月生まれの子の誕生会をしたとき、1歳の初めての誕生日を一緒にお祝い出来たことに感動しました。誰でも初めては特別なので、そこに一緒にいられたこと、お祝いができたことを嬉しく思います。保育士は、子どもの「初めて」をたくさん共有できる仕事なのだなと改めて感じました。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

周りの先生方は、いつも気遣ってくださいます。わからないことを何度も優しく教えてくれたり、自分のことを気に掛けて声をかけたりしてくれています。入職当初は不安になることも多かったので、こうして気遣っていただけることに感謝しています。先生方のおかげで、安心して働くことができています。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

コビープリスクールしゃくじいだいは、未満児保育を行う園です。まだ幼い分、目に見えて子どもたちの成長を感じられることが魅力だなと思います。幼児もたくさん成長を感じられますが、乳児は言葉や歩行など初めてのことも多いので、感動もひとしおです。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

今、散歩をすることに夢中になっています。外の空気を吸うとリフレッシュできるので、気分転換になります。

これからどんな人になりたい?

先ほどお話ししたように、私は自分が幼稚園生だった頃の担任の先生に憧れていました。その先生のように安心感があり、子どもの気持ちに寄り添った保育者になりたいと思います。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

就活中はできるだけいろんな園を見学したほうがいいと思います。私はコビープリスクールと都内の1園だけでしたが、園によって方針や理念、雰囲気が全然違ってきます。自分の考えに合った園、働き方に合った園を選ぶためにも、ぜひたくさん園見学に足を運んでみてくださいね。