先輩インタビュー
-
大田区立雪谷保育園
いとう先生 保育士
東京成徳大学 2015年卒業
東京都出身

どうして今の仕事を選んだの?

中学生のとき、自分が通っていた幼稚園で職場体験をさせてもらいました。子どもたちに全力で愛情を注ぎ、保育することを楽しんでいる先生たちにあこがれて、自分も保育の仕事をしたいなと思いました。

どんなふうに就活したの?

昨年、幼稚園から保育園に転職した際は、転職フェアに行き、10園ほど話を聞いた中から2園の見学に行きました。面接はオンラインだったため、自分の伝えたいことがちゃんと伝わるか不安もありましたが、なるべく大きな声で明るくはきはきと話すよう意識しました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

保育士の転職フェアに参加して知りました。それまでは幼稚園に勤務していたので、保育園に関する情報はほとんどこの転職フェアで得たような感じです。いろいろな園の説明を聞いた中であざみ会に興味をもち、園見学を申し込みました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

園見学に行った際、先生方が笑顔であいさつしてくださったことが印象的でした。先生方の態度にあたたかな包容力を感じ、「ここなら幼稚園から転職してもあたたかく受け入れてもらえそうだ。楽しく働けそうだ」という安心感を感じることができました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

子どもたちが楽しめる行事がたくさんあるところや、幼児クラスで体育指導に力を入れていることにも魅力を感じました。体育指導に関しては、とび箱、鉄棒、マット運動などに挑戦させているという点で幼稚園と似たところがあり、これまでの経験を活かすことができるのではないかと考えました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

保育園での勤務は初めてだったので、戸惑う場面がたくさんありました。分からないことに直面するたびにいろいろな先生に質問したのですが、どの先生も優しく丁寧に教えてくださったので、安心しました。先生方のサポートのおかげで、保育園での仕事に少しずつ慣れることができました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

子どもから「いとう先生のピアノが上手だから歌が好きになれました」という手紙をもらったときは感動しました!私のピアノを聴くことや、ピアノに合わせて歌うことを楽しみにしてくれていたんだ、と思ったら、うれしくてうれしくて。こんなふうに子どもたちとつながれることが、保育士としての「幸せ」なのだと思います。雪谷保育園は、子どももほめ上手です!

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

どんなときでも味方になってくれる先輩や園長先生のおかげで、転職後の1年を無事に乗り越えられました。職員にも子どもたちにもあたたかく接している先輩の姿を見て、自分もこんな先生になりたいなと思います。あこがれの気持ちを抱くことができる先生方に出会えてよかったです。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

どの先生も、なにごとにも一生懸命で協力的なところです。保育の仕方や子どもの心理などについてすごくよく勉強されていて、それを目の前の子どもに合う形に落とし込んで実践している姿から、たくさんのことを学んでいます。また、人間関係が良好なので、「こういうことをやってみたい」「こういうことで困っている」ということを話しやすく、いつも応援、サポートしてもらえます。チーム力抜群です!

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

ジムに通い始めました。ピラティスやヨガを通じて自分の体と向き合うことで、心と体のつながりを感じています。体をメンテナンスし、心を整える方法を学ぶことは、自分の保育にも役立つのではないかと思っています。ここで学んだことや考えたことを、子どもたちにも還元していきたいと思っています。

これからどんな人になりたい?

子どもの気持ちに寄り添いながら、一緒に歩むことができる保育士になりたいです。子どもが、うれしいことも悲しいことも打ち明けることができるようなあたたかい雰囲気をもち、必要に応じて励ましなどを与えられたらいいなと思っています。いつも子どもに一番近い存在でありたいです。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

保育士は大変なこともありますが、とてもやりがいのある仕事です。子どもたちの成長を近くで見て、感動の毎日を送ることができます。不安もあると思いますが、誰にでも「1年目」はあります。わからないことは先輩や同僚に聞きながら、子どもたちと一緒に成長していきましょう。私は学生時代にピアノを習っていたので、幼児クラスになったときはとても役立ちました。みなさんも何か保育士として強みになるものをもっていると、自信になると思います。