メニュー

社会福祉法人あざみ会が出展します

保育&就職フェスタに出展!

社会福祉法人あざみ会 美原保育園 ゆい先生

先輩インタビュー

ゆい先生

美原保育園

ゆい先生 保育士

鎌倉女子大学 2015年卒業

東京都出身

どうして今の仕事を選んだの?
物心ついたときから小さい子が好きで、お世話をしたり一緒に遊んだりする時間がとても楽しいと感じていたので、自然と将来は保育士になりたいと考えていました。
どんなふうに就活したの?
就職活動は周りと同じような時期から始めました。園見学も、今就職している社会福祉法人あざみ会のみに行きました。周りに比べてスムーズ就職活動が進んだかな?と思っています。
この法人のことは、どうやって知ったの?
大学に来ていた求人をきっかけに、社会福祉法人あざみ会を知りました。
この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?
私が園見学に行った際は、ちょうど運動会を開催していたんです。子どもたちががんばっている姿ももちろんすごく印象的でしたが、なにより職員の方々が一致団結して、協力し合って行事を進めていた姿がとても強く印象に残っています。
どうしてこの法人で働こうと決めたの?
園長先生や職員の方々の優しい雰囲気や、子どもたちが心から楽しそうに、のびのびと過ごしている様子を見て、率直に「素敵な保育園だな」と感じました。
働き始めた頃のエピソードを教えて!
入職したばかりのころは自分だけ何も出来ていない、力不足だと感じていました。しかし、先輩に「いつもがんばっているね!」と声を掛けてもらい、気持ちが少し楽になりました。焦る気持ちだけが先行してしまって、肩にも力が入っていたので、それからはいい意味で肩の力を抜いて、自分なりに学びながら保育をすることができました。
子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!
子どもたちから「先生大好き」と言ってもらえたときは、何度経験してもうれしいですね。子どもたちが大きくなっても記憶に残るような、大好きで素敵な先生になれていたらいいなと思っています。
一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!
子どもたちと一緒に遊ぶときに、いつも子どもたちに負けないくらい全力で楽しんでいる先輩の姿を見て、あこがれています。私も先輩たちくらい、全力で子どもたちに向き合い遊べるように心がけています。
ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!
よりよい保育のために職員どうしが真剣に話し合い、子どもたちと同じ目線に立って一緒に楽しむことを大切にしているところが、当園の魅力だと感じています。
これからどんな人になりたい?
私は子どもたちだけではなく、保護者にも寄り添うことができる保育士になりたいです。保護者の方からも信頼されて、悩みごとがあればすぐに相談していただけるような、優しくて頼れる保育士になるためにがんばりたいと思っています。
後輩のみんなにメッセージをちょうだい!
就職活動はとても大変だと思いますが、今がんばっていることは就職した後に必ず活きてくると思います。みなさんの子どもが好きという気持ちを、いつまでも忘れないで、一番大切にして、がんばってほしいです。応援しています!

保育士BOOKの「保育士」や「キャリアアドバイザー」にご質問・ご相談いただけます。
どんな内容でもお気軽にお問い合わせください。

電話申込みは「保育士BOOKを見た」とお伝えください