先輩インタビュー
-
保育園ナチュラル上尾本町園
A.O先生
東京成徳短期大学 2021年卒業
埼玉県出身

どうして今の仕事を選んだの?

小さい子どもたちと関わることが好きで、公園で子どもたちと会うと一緒に遊ぶことが多く、それがとても楽しくて。自然と保育士になりたいと思うようになっていました。

どんなふうに就活したの?

求人情報サイトやアプリを使って情報収集をしました。まずはそこで情報を吟味して、気になった園は園見学を申し込んで就活を進めていきました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

今勤務している園も、求人情報アプリで見つけて興味をもち、園見学を申し込みました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

園見学では先生方があたたかく出迎えてくださり、園のことをたくさんお話してくださいました。きれいな園舎で子どもたちものびのびと遊んでいて、率直に、とてもいい雰囲気だと感じました。「私が行きたい園はここだ!」と一目惚れしたんです。悩むことなく、ここで働くことを決めました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

今働いている園は新園のため、外装や内装がとてもきれいで、素敵だなと思いました。事務所の先生がとても優しく、さまざまな先生が親身になって話を聞いてくれる点も魅力に感じました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

私はピアノが弾けなかったのですが、工夫してなるべく簡単に弾けるようにして練習を重ね、できるようになりました。人前に出ることにも苦手意識があったのですが、保育のなかで実践していくうちに子どもたちの前では緊張しなくなりました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

保護者の方から質問されたときに慌ててしまいました。他の先生に確認するため、その保護者の方を長くお待たせしてしまって…でも、待たせてしまったのに、質問にお答えできたあとは「ありがとう」と言ってもらえて嬉しかったです。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

私が慌てていたとき、「A先生ならできるよ、大丈夫だよ」と声をかけて安心させてくださった先生方にはほんとうに感謝しています。私はよく慌ててしまうことが多いので、たくさんの先生方に助けてもらっています。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

園児が多い他の保育園に比べると、当園は園児が少ないため、しっかりと一人ひとりの名前を覚えたり、その子の特徴を把握したりすることができました。一人ひとりに寄り添った保育ができるのがいいところだと思っています。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

最近は、気分転換に音楽を聞くことにはまっています!

これからどんな人になりたい?

子どもたちが楽しいと思える保育がしたいです。また、これから私にも後輩ができると思います。そのときに、私が先輩方に支えていただいているように、後輩にも親身になって話を聞いてあげられるようになりたいですね。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

保育に関することももちろん大事ですが、学生時代はバイトなどで一般的なマナーや先輩への礼儀正しい態度、後輩への接し方などをしっかり学んでおくのも大切だと思います。ピアノは苦手でも、子どもたちと一緒に元気よく歌うことができれば大丈夫!子どもと一緒になって思い切り楽しめることが大切です。私は学童を通じて子どもたちと関わった経験もあって、それも今の保育に役立っていると感じます。