先輩インタビュー
-
キッズガーデン大森駅前
ともみ先生 保育士
常磐短期大学 2019年卒業
東京都出身

どうして今の仕事を選んだの?

私は幼い頃から冷え性なのですが、保育園児だった頃、毎日お昼寝の時間になると先生が足を温めてくれたことが、保育士を目指したきっかけです。先生の優しい心遣いがとてもうれしくて、お昼寝の時間が毎日楽しみでした。そして、私も先生のように子どもに安心感を与えられるような保育士になりたいと思うようになりました。

どんなふうに就活したの?

私は2年生の8月頃に就活を始めました。スタートが少し遅かったので、短い期間にたくさんの園について調査しました。その中から自分に合った保育園を探すのが大変でした。

この法人のことは、どうやって知ったの?

8月後半に、インスタグラムの広告を見てキッズガーデンを知りました。最初はあまり興味がなかったのですが、都内に就職したいという気持ちが高まるにつれて徐々に惹かれていきました。
キッズガーデンしか見学していないので他の園の雰囲気は分かりませんが、今思うのは、自分が少しでも気になったのなら、見学はした方がよいということです。就活に悔いを残さないように、できることを少しでもしておいた方がよいと思います。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

今の園には見学に行っていませんが、キッズガーデン系列の他園で見学させてもらいました。和やかな雰囲気の中、先生方が笑顔で働いている姿を見て、「いいな!」と思いました。第一印象で、心をぐっとつかまれたような感じでした!

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

雰囲気のよさに惹かれました。先生たちが明るい笑顔で子どもたちを照らしているような、キラキラしたエネルギーを感じました。そして、自分もキッズガーデンで自分を輝かせながら働きたい、子どもたちが幸せになるように力を発揮したい、と強く思いました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

保育士としての経験が浅く、分からないことが何なのかさえ分からないような状態でした。その現状を打ち破るには、とにかく何でも聞いて教えてもらうしかないと思って、どんなことも先輩方に相談しながら仕事するようにしていました。どんなことも手取り足取り教えてくださった先輩方のおかげで、少しずつ仕事を覚えることができました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

仕事に追われてつらかった時期に、保護者の方から「先生の大ファンです!」と言われ、涙が出そうになった、ということがありました。たくさんの仕事をこなすことでいっぱいいっぱいになってしまい、心が少し弱っていた時だったので、温かい言葉が胸にしみて、これからも頑張ろう!と気持ちを立て直すきっかけになりました。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

1年間一緒に組んだ先生から、3月の終わりにオーダーメイドの印鑑をもらったことです。お世話になっていたのは自分の方なのに、こんな素敵なプレゼントでねぎらってくださるなんて!と、感動で胸がいっぱいになりました。これからもずっと、この印鑑を見るたびに、その先生の優しさ、一緒に苦楽を共にしたこと、その時担任していた子どもたちのことなどを思い出すと思います。一生の宝物にしたいです。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

内装がとてもきれいで、過ごしやすいところです。木をたくさん使ったり、壁に柔らかい色が使われていたりと、子どもたちが安らげるような工夫がたくさんされています。
園はビルの4階にありますが、窓が大きくて外の様子が見えるし、先生方が協力し合って季節に合わせたかわいい壁面掲示を作っているので、中にいても季節感を感じることができます。
居心地のよい空間の中で、子どもたちはのびのびと活動しています!

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

休日を大切にするように心がけています。
心と体の健康を保つことは、保育士として毎日元気に子どもたちに向き合う上でとても大事な要素になってくると思います。休日は心も体も仕事から距離を取り、子どもに向き合うためのエネルギーを蓄える時間にするようにしています。
そうは言っても、オフタイムに知ったことや考えたことが保育に活きてくる、ということもあるかもしれないので、アンテナは高くしておきたいです。

これからどんな人になりたい?

今の目標は、1年目の時に受け持った子どもたちの担任をし、卒園させることです。
あの子たちと出会って、学生時代よりも保育士になってからの方が学びが多いということを知りました。私に保育の難しさと楽しさを学ばせてくれ、成長させてくれた子どもたちと保護者の方々に、「楽しい保育」という形で恩返しをしたい。成長を見守って小学校に送り出したい。そんなことを考えています。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

勉学やバイトで忙しい中の就活、お疲れ様です!就活は大変だし、悩んだり迷ったりするかもしれませんが、大学生活を楽しみながら頑張ってください!いろいろな園についてじっくり調べて、気になった園を見学してみるのがよいと思います。
ピアノに自信がないなど、苦手分野がある人もいると思います。でも、保育士になってからも練習や勉強を続けて身に付けることができるので、安心して今できることをやってみてくださいね。